じゃがいものだし煮
![]() |

煮物兼、汁物みたいなそんなポジションの1品。とてもシンプルですが、だしのうま味たっぷりで心がほっこりします。
材料(作りやすい量)
- じゃがいも・・・6個ほど
- にんじん・・・1/2本
- タマネギ・・・1/2個
- いんげん・・・7~8本
- 【A】かつお昆布だし・・・700mlほど(ひたひたの量)
- 【A】酒・・・大さじ3
- 【A】みりん・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ1ほど
- しょうゆ・・・大さじ1~2
作り方
1.じゃがいもは少し大きめの一口大に切る。にんじんは6~7㎜幅のいちょう切りに、
タマネギは薄切りにする。いんげんは斜め薄切りにする。
2.1を鍋に入れ、【A】を入れて中火にかける。アクがでるのですくいとる。


3.アクがある程度落ち着いたら塩を加えてしばらく煮る。再びアクがでるのでまたすくい取る。

4.再びアクが落ち着いたらしょうゆを加えてなじませ、ふたをして弱火にし、20分ほどコトコト煮込む。
※薄味にしたい場合はしょうゆは大さじ1ほどで。

(写真は20分経ったところです)
5.時間があれば、ふたをしたまましばらくおいて味を含ませる。
6.食べる直前にいんげんを加えて温め直し、食卓へ。



ポイント
ホクホク食感にしたい時は男爵がおすすめ。ただし煮崩れ安くなるので、そういった場合はメークインをチョイスします。上記は男爵いもを使っています。
調理器具
厚手の鍋や熱伝導率のいい鍋を使うと、ふたをして置いていく間にも徐々に火が入り、おいしく仕上がります。
※レシピ内では、シャスール20cmの鍋を使っています。

おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめの煮物

このレシピについて
2023年11月 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿