冬瓜の梅煮
![]() ![]() |

6月ぐらいから見かけるようになる冬瓜ですが、梅干しとの相性がよく、煮物に使うと暑い季節でもさっぱりおいしく食べられる1品に大変身!
だしはかつお昆布だしがよく合います。顆粒だしでOKですが、以下を使うとよりいっそうおいしくなります。
材料(作りやすい量)
- 冬瓜・・・1/4個
- 絹さや・・・7~8枚
- 梅干し・・・中2個
- かつお昆布だし・・・冬瓜が被る量
- 日本酒・・・大さじ2ほど
- みりん・・・大さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/2~(梅の塩分によって調節)
- しょうゆ・・・大さじ1/2ほど
- 水溶き片栗粉・・・適量
作り方
1.冬瓜は皮を包丁で削ぎ、一口大に切る。絹さやは筋を取る。梅干しは種を取り除いて包丁で粗めに叩く。
2.鍋に冬瓜、かぶるほどのかつお昆布だし、日本酒、みりんを入れて中火にかける。煮立ったらアクをすくい取る。
3.2に叩いた梅干し、塩、しょうゆを入れ、弱めの中火で冬瓜がやわらかくなるまで煮る。
※塩の量は味を見ながら決めていきます。
4.仕上げに絹さやを入れて色よくなるまでサッと煮て、水溶き片栗粉で全体にとろみを付ける。器に煮汁ごと盛る。
ポイント
冬瓜は火通りが早いので、煮物としては短時間で仕上がります。味が淡泊なので、水溶き片栗粉でとろみを入れて煮汁が絡みつくようにしましょう。
梅干しは自家製の塩辛い梅干しを使っています。市販の梅干しはそれほど塩分量が高くないものが多いので、分量より多めの塩を入れます。
調理器具
16~18cmの鍋使用。ステンレスなら新潟の燕三条のものがおすすめです。

おすすめの追加メニュー(献立)


他におすすめの野菜料理

このレシピについて
2021年8月3日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿