昆布だしで作るさつまいもの煮もの

,
, , , ,

さつまいも×しょうゆの組み合わせで作る煮物はバランスを取るのが難しいですが、

昆布だしを使うことでおいしく仕上げることができます。

ごはんにも合う1品になります。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめのさつまいも料理
このレシピについて

材料(作りやすい量)

  • さつまいも・・・大きすぎないもの2本
  • 【A】昆布だし・・・200ml
  • 【A】酒・・・大さじ2
  • 【A】はちみつ・・・大さじ1
  • 【A】きび砂糖・・・大さじ1
  • 【A】しょうゆ・・・大さじ2

作り方

1.さつまいもは皮ごと乱切りにし、水でぬらしてラップに包み、電子レンジ600Wで2分半ほど加熱する。

2.鍋に油(分量外:適量)をひき、水気を落とした1を中火で焼く。

※あまり触りすぎないように、時々返しながら焼きます。

3.さつまいもに軽く焼き色が付き、全体に油がまわったら、【A】(昆布だし200ml、酒大さじ2、はちみつ大さじ1、きび砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ2)を入れていったん煮立て、弱めの中火でグツグツしばらく煮る。

4.ツヤが出できたら火を止め、そのまま冷ます。

※冷ましている間に煮汁をさつまいもが吸いこみます。

5.食べる直前に軽く再加熱し器に盛る。

ポイント

 煮崩れが気になる場合は、1.5cm幅ほどの輪切にして作るのがおすすめ。

 油は米油がおすすめです。

 夏場は冷蔵庫で冷やし、冷たいまま食べてもおいしいです。 

調理器具

 鍋は内側がフッ素加工になっているものがおすすめ。小さめの深型のフライパンなどでもかまいません。

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのさつまいも料理

このレシピについて

 2019年04月15日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。