肉じゃが

, , ,
, , , , ,

火加減はずっと同じでOKの肉じゃがです。じゃがいもは事前にレンチンしましょう。

使うお肉は牛肉、豚肉お好みでOK。写真は牛肉を使っています。

だしはかつお昆布だしを使いますが、顆粒だしでもいいですし、

以下を使うとよりいっそうおいしくなります。

関東にお住まいなど、ガツンとしたかつお昆布だしがお好みの場合は以下もおすすめです。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめのじゃがいも料理
このレシピについて

材料(作りやすい量)

  • じゃがいも・・・500g
  • 豚薄切り肉やこま切れ肉、または牛切り落としやこま切れ肉など・・・150g
  • にんじん・・・1/2本
  • しいたけ・・・3枚
  • タマネギ・・・1個
  • いんげん・・・10本
  • 糸こんにゃく・・・100g
  • かつお昆布だし・・・500~600ml
  • 日本酒・・・60ml
  • みりん・・・大さじ2
  • 砂糖・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・60ml

作り方

1.じゃがいもは大きめの一口大に切り、サッと水で濡らしてラップに包み、電子レンジ600Wで3分ほど加熱する。にんじんは乱切りにし、しいたけ、タマネギは薄切りにする。いんげんは斜め薄切りにする。

2.糸こんにゃくは水と共に小鍋に入れ、沸いてから2~3分ゆでてざるに上げる。長い場合は食べやすい長さに切る。

3.フライパンに油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、にんじん、しいたけ、タマネギを炒める。全体がしんなりとしたら1のじゃがいもを加えて炒め、ところどころに軽く焼き色が付いたら、糸こんにゃくも入れてさらに炒める。

4.全体に油が回ったらだし汁、日本酒を入れ、上を覆うように豚肉を入れる(牛肉の場合はまだいれません)。煮立ったらアクをすくい取り、みりん、砂糖を加えてさらに3~4分煮る。

5.4にしょうゆを加え、汁気が半分ほどになるまで同じ火加減でグツグツ煮込む。牛肉の場合は、じゃがいもがある程度やわらかくなったところで加える。

6.仕上げにいんげんを加え、ヘラで底から返すようにやさしく混ぜ合せて全体に照りを出す。火を止め、器に盛る。

豚肉で作ったバージョンはこちら↓

ポイント

 じゃがいもは煮崩れの少ないメークインを選びます。煮ている間、頻繁に触ってしまうとじゃがいもが煮崩れやすくなるので、極力触らないようにしましょう。

 豚肉の場合は、肩ロースの薄切り肉あたりがやわらかくておすすめです。もちろんばら肉の薄切り肉などでも。リーズナブルに仕上げたいならこま切れ肉でもかまいません。

 牛肉の場合は、どんな部位でも煮込むと硬くなってしまうので、じゃがいもがやわらかくなってある程度目処が立ったところで加えます。サシが多い牛肉である必要はないので、買い求めやすい薄切り肉をチョイスしましょう。繊維を断って切ってある牛肉がおすすめです。

 トロトロの煮崩れた肉じゃがが好みの場合は、他の野菜を炒める前にまずじゃがいもを多めの油で長めに炒めると、崩れてトロトロになります。フライパン調理したあと、しばらくそのままおいておいても煮崩れやすくなります。

 糸こんがなければ、突きこんにゃくでもかまいません。

調理器具

  26~28cmの深型フライパンがおすすめ。

ガス火専用だとこちらが軽くておすすめです。私の愛用品。


おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのじゃがいも料理

このレシピについて

 ブログ「Quality of Life by JUNA」開設当初から登場

 2014年著書『JUNAさんの幸せ和風ごはん』P14~15に掲載