なすの焼き浸し

, ,
, , , ,

におすすめ

ブログでもとても人気のある夏の定番メニュー!冷蔵庫でキンキンに冷やしていただきます。

主役はなすですが、他の野菜も一緒に合わせて楽しむのがおすすめ。ここではズッキーニを使っています。

写真では大量に作っていますが、基本は比率で調味料を合わせていくので、どんな量の野菜でも対応できます。

だし汁は顆粒だしを使ってもかまいませんが、以下を使うとよりいっそうおいしくなります。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
アレンジ
おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめのなす料理
このレシピについて

材料(写真の場合)

  • なす・・・11本
  • ズッキーニ・・・2本
  • 米油・・・適量(多め)
  • だし汁(かつお昆布だし)・・・900ml
  • みりん、しょうゆ・・・各150ml

大袋入りのお徳用なすを使ってみました。

作り方

1.鍋にだし汁、みりん、しょうゆを入れて1~2分煮立て、アルコール分を飛ばす。

2.なすは縦半分に切り、皮目に格子状に切り込みを入れる。ズッキーニはピーラーで縞に皮をむき、横半分に切ったらそれぞれ食べやすい太さの棒状に切る。ズッキーニは塩水に浸けてあく抜きし、ざるに上げて水気をよくきる。

※なすのあく抜きはお好みで。私はしていません。

3.フライパンに多めに米油を引いて中火にかけ、2を順番に焼く。焼き色が付いたら都度清潔な保存容器に並べていく。

※なすは本数が多いので2度に分けて焼いています。

4.野菜が熱いうちに1を注ぎ、粗熱が取れたらすぐに冷蔵庫に入れてよく冷やす。

ポイント

 焼き浸しの基本比率は、だし汁:みりん:しょうゆ=6:1:1です。濃いめ、薄めなど好みがあると思いますので、そこから好みに調節してみてください。

調理器具

 28cmの深型フライパンで焼いています。


 写真で使っている容器は、野田琺瑯の一番大きいLサイズのホワイトシリーズです。


アレンジ

なす&ピーマンバージョン

作りやすい量です。なす3~4本、ピーマン3~4個、だし汁300ml、みりん50ml、しょうゆ50ml。

なす&にんじん&ズッキーニ+しょうが入りバージョン

アクセントとしてしょうがを加えてみました。変化が出ておいしいです。

おかか追加バージョン

仕上げにおかかをフリフリしても。

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのなす料理

このレシピについて

 2014年11月 ブログ「Quality of Life by JUNA」に原型となるなすの焼き浸しを掲載

 2022年 第16回目のオンラインレッスンに登場