もやしのぽん酢和え

, , , ,
, , ,

  におすすめ

メインとして使う野菜は「もやし」。豆もやしでも根切りもやしでもひげ付きもやしでも何でもOKです。

それにきゅうりやにんじんを組み合わせ、タンパク質になるものを1~数種お好みで入れます。

タンパク質例としては、ハム、ちくわ、油揚げ、錦糸卵などがおすすめ。上記写真では錦糸卵をチョイス。

ぽん酢でさっぱりしているので肉系の主菜や揚げ物の主菜との相性が抜群です。

ー目次ー
材料
作り方
(錦糸卵動画)
ポイント
アレンジ
おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめのもやし料理
このレシピについて

材料(3~4人分)

  • もやし(豆でも根切りでもひげ付きでも)・・・1袋
  • 卵・・・2個
  • 卵用塩・・・2つまみ
  • ハム・・・4枚
  • ちくわ・・・1本
  • きゅうり・・・1本
  • にんじん・・・1/3本
  • 【A】ぽん酢・・・大さじ3ほど
  • 【A】しょうゆ・・・小さじ1
  • 【A】昆布茶、または鶏がら粉末だし・・・小さじ1/2ほど
  • 【A】ごま油・・・大さじ1
  • 【A】白ごま・・・大さじ1~2(写真では使っていませんが入れるとおいしいです)
  • 【A】コショウ・・・適量
・ハムを使う場合は小分けになったものを1パック、ちくわなら2本ほどがおすすめ。
・ハム+ちくわを両方一緒に使うこともできます。その場合はちくわ1本ほどでOKです。
・油揚げなら1枚を細切りにし、フライパンで軽く炒ってから使います。

作り方

1.卵は塩を加えて溶き、1個分ずつフライパンで薄焼き卵にし、千切にして錦糸卵にする。

2.きゅうり、にんじんは長さ3~4cmの千切りにする。きゅうりはボウルに入れ、にんじんは小さなざるに入れる。

※ハムやちくわを使う場合は、ハムは細切りに、ちくわは斜め薄切りにする。

3.鍋に湯を沸かし、2のにんじんをざるごと湯に入れてサッとゆでて上げ、水気をきる。残った湯にもやしを入れてサッとゆで、ざるにあげて水気をきる。

4.きゅうりが入ったボウルに冷めた1と3、【A】を入れてよく和え、冷蔵庫でよく冷やす。食べる直前に器に盛る。

ポイント

 ぽん酢和えの基本比率=ぽん酢:ごま油=1:3  

これにしょうゆの風味を加えることでおいしい和え物の基本調味液になります。

アレンジ

油揚げバージョン

豆もやし&ハムバージョン

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのもやし料理

このレシピについて

 ブログ開設当初よりたびたび登場。

 2014年 著書「JUNAさんの幸せ和風ごはん」(宝島社)P8~9に掲載