大根と白ねぎのこくまろ煮
![]() |

大根と白ねぎという野菜だけの煮物ですが、白ねぎを焼いてから昆布だしを加えて大根と一緒に煮ることで、びっくりするくらい「こくまろ」な味になります!
昆布だしは少量なので顆粒だしを使えばOKですが、以下を使うとよりいっそう深い味が出ます。
材料(2~3人分)
- 大根・・・1/2本
- 米のとぎ汁・・・大根がたっぷり浸かる量(なければ水+米少々)
- 白ねぎ・・・1本
- 油・・・適量
- 昆布だし・・・カップ1
- 【A】日本酒・・・大さじ2
- 【A】みりん・・・大さじ1
- 【A】砂糖・・・大さじ1
- 【A】しょうゆ・・・大さじ2
作り方
1. 大根は1.5cm幅ほどの半月切りにし、ピーラーで面取りして鍋に入れる。米のとぎ汁(または水に米少々を加えたもの)を大根の上までたっぷりと注ぎ、串がスッと通るまでコトコト下茹でする。ぬるま湯→冷水と順にとり、冷めたらざるにあげておく。
2. ねぎは3~4cm幅に切る。
3. フライパンに油をひき、中火で2の全体をこんがりと焼く。焼けたら端によせ、1の大根を空いたスペースに並べる。

4. 3に昆布だし、【A】を加え、弱めの中火~中火で全体につやっぽくなるまで煮る(大根に調味料の色が入ればOKです。)。汁ごと器に盛れば完成。

ポイント
大根は下ゆでを丁寧にすることで調味料がグッと入りやすくなります。
油はクセがないものならなんでもいいですが、米油などがよく合います。
調理器具
26cmのフライパンを使用。

おすすめの追加メニュー(献立)


他におすすめの野菜料理

このレシピについて
2020年02月27日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿