豆乳ピスタチオパンケーキ

, , , , , , , ,

難易度 ★★☆☆☆

ピスタチオペースト(ポイント参照)を使ったぶあつ~~いパンケーキです。

12cmのセルクルを使ってフライパンで焼き上げます。ベリー系のソースがよく合います。

ー目次ー
材料
準備
作り方
ポイント
調理器具
他にピスタチオペーストを使ったお菓子
このレシピについて

材料(12cmセルクル2個分)

<生地>

  • ホットケーキミックス・・・300g(国産小麦使用のモチモチタイプを使用)
  • 卵・・・2個
  • ピスタチオペースト・・・50g(ポイント参照)
  • 豆乳・・・カップ1

<仕上げ>

  • 粉糖、有塩バター・・・お好みで
  • ピスタチオダイス・・・適量 ※トースターで数分ローストしておく。

<ソース>

  • 冷凍ストロベリー、冷凍ラズベリー・・・合わせて120gほど(割合はお好みで)
  • グラニュー糖・・・20~25g(お好みで)

準備

■ 12cmセルクルの内側にうっすら油(クセのないものなら何でもOK)を塗り、クッキングシートをぐるりと貼っておく。

※セルクルについては調理器具参照

作り方

1.ボウルに生地材料をすべて入れ、大きいスプーンなどでグルグルと混ぜる。一体化すればOK。

2.フライパン2つそれぞれに薄く油を塗り、中火でしっかりと温める。その後弱火にして準備の型をおく。

3.フライパンの温度が落ち着いたら1を半量ずつそれぞれに流し入れる。

4.ふたをして弱火でじっくりと焼く。

5.焼いている間に耐熱容器に冷凍ストロベリー、ラズベリー、グラニュー糖を入れ、600Wで3~4分加熱してソースを作る。

6.底面にいい焼き色がつき、写真のように中央だけやわらかい状態になったらヘラでひっくり返す。

7.再びふたをし弱火でもう片面も焼く。中央に竹串をさして何も付いてこなければ焼き上がり。

8.火を止めてセルクルを引き上げ(熱いので気をつける)、紙をはずす。

9.皿に盛り、茶こしで粉糖を半分にかけ、有塩バター、ピスタチオダイスをのせる。ソースを添えれば完成!

生地自体に甘味は一切加えていないので、バターだけで食べるとピスタチオの塩味と香ばしさがよくわかっておいしいです。

しかも国産小麦のホットケーキミックスだともっちもちに仕上がります。

ベリーソースをかければ今度は甘味が加わり、2段階のおいしさが味わえます。

ポイント

 ピスタチオペーストはこちらを使っています。

ピスタチオスーパーグリンペースト 150g

鮮やかなグリーン色が出るペーストです。

 ピスタチオペースト入れなくても作れます。その場合は、太白ごま油などを大さじ2ほどかわりに入れてみてください。もちろんピスタチオの風味はなくなりますが、同じようにしっとり焼き上がります。

 いつものホットケーキの生地より、気持ち「硬め」の生地に仕上げることです。

 ホットケーキミックスはこちらを使用。

極上もっちり 国産小麦のホットケーキミックス 150g

こちらに限らず、国産小麦のものを選ぶとモチッと仕上がります。

 冷凍フルーツは以下を使用しました。

冷凍 トロピカルマリア ストロベリー  500g

冷凍 ムソー オーガニック ラズベリー 150g

調理器具

 セルクルはこちらを使用しました。

KHS セルクル型12cm

 フライパンはこちらの2つを使っています。



 他、フライパン蓋、クッキングシート、ボウル、混ぜるスプーンやヘラ、耐熱容器、ミニヘラなど。

他にピスタチオペーストを使ったお菓子

ピスタチオレアチーズタルト with ラズベリー

このレシピについて

2022年6月7日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。