七夕レアチーズ&ゼリータルト
難易度 ★★★☆☆
![]() |

フルーツ缶の果物を星屑に見立てたゼリーの層を、さわやかなレモン風味のレアチーズタルトの上に重ねてみました。
アラザンなどで天の川も演出すれば、七夕にぴったりのさわやかなホールケーキになります。JUNAの七夕レシピの中でも人気♪
オーブンを使わないので蒸し暑い時期でも作りやすいです。ぜひお子さんと一緒に家族でお楽しみください。
材料(18cmセルクル1台分)
<タルト部>
- グラハムクッキー・・・150g
- 無塩バター・・・40g
- 牛乳・・・大さじ1
<レアチーズ部>
- クリームチーズ・・・100g
- サワークリーム・・・100g
- 生クリーム・・・200ml
- はちみつ・・・30g
- グラニュー糖・・・60g
- レモン汁・・・大さじ1ほど
- ふやかす手間のいらない粉ゼラチン・・・8g
- ゼラチンを溶かす60℃ほどの湯・・・50ml
<ゼリー部>
- 黄桃缶・・・1個
- 白桃缶・・・1個
- りんご缶・・・1個
- 水・・・300ml
- 砂糖・・・100g
- 粉寒天・・・2g
- グラニュー糖・・・100g
- ピーチツリー・・・小さじ1
<デコレーション>
- アラザン・・・適量
- スターチョコ・・・適量
- ピック・・・適量
- リボン・・・あれば
準備
- クリームチーズとサワークリームはしばらく室温においておく。
- セルクル板にセルクルをおき、セルクルの内側にムースフィルを3枚つなげて入れておく(ぴったり合うように)。
作り方
<タルト部を作る>
1. グラハムクッキーを二重にしたビニール袋に入れ、めん棒などでたたいて粉々にし、ボウルに移す。ボウルの中に粗いものが残っていれば、さらに麺棒でつぶして細かくする。


2. バターを耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで50~60秒加熱して溶かす。
3. 1に2をふりかけるようにして加え、ヘラで全体をあえてなじませる。さらに牛乳を加えてよく混ぜる。



4. 準備のセルクル(ムースフィルあり)に3を入れ、コップなど底が平らなもので押さえつけるようにしてなじませる。端や表面の仕上げはスプーンなどで滑らせるようにするときれいになじむ。


5. 4をセルクル板ごと冷蔵庫に入れて固める。
※急いでいる場合は冷凍庫でも。
<レアチーズ部を作る>
1. ボウルにクリームチーズとはちみつを入れ、ハンドミキサー中速で混ぜてクリーム状にする。


2. さらにサワークリーム、グラニュー糖、レモン汁を入れて引き続き混ぜ合わせる。


3. 別ボウルに生クリームを入れてハンドミキサー中速で7分立てほどにする。

4.3を2のボウルに加え、ヘラで一体化するまで混ぜ合わせる。
※セルクル板&セルクル(タルト部分)をこのあと冷蔵庫(または冷凍庫)から出しておきます。


5. ふやかす手間のいらない粉ゼラチンに湯を加えてよく混ぜ合わせ、完全に溶けて透明感が出たら、4に加えてヘラで手早くかきたてるように混ぜ合わせる。生地がなめらかになればOK。
※クリームチーズやサワークリームの温度を室温に近い状態にして作業することで、ゼラチンを加えてもボソボソせず、なめらかな生地になります。ただしできるだけ手早く作業しましょう。


6. 固まったタルト部の上に4を手早く流し入れ、上をヘラで平に整えて冷蔵庫で冷やし固める。
※急いでいる場合は冷凍庫でも。


<ゼリー部を作る>
1. それぞれのフルーツ缶は汁気をしっかりときり、大小さまざまな大きさにカットする。カットしたものはキッチンペーパーなどにのせてさらに汁気をきっておく。
※食品用手袋をして作業することをおすすめします。
2. 鍋に水と粉寒天を入れて中火にかけ、ヘラで混ぜ合わせながらいったん煮立てる。弱めの中火ほどに落とし、引き続きヘラで混ぜ合わせながら3分ほどクツクツと煮立てて火を止める。
※ここでしっかりと煮立てることで寒天がきっちり固まります。

3. 2がまだ熱いうちにグラニュー糖を加えてヘラで混ぜ溶かす。
※小さなお子さんがいらっしゃる場合は、ここでピーチツリー(洋酒)も入れてアルコール分を飛ばします。いい香りと風味だけもらいます。それ以外の場合はまだここでは入れません。


4. 固まったレアチーズ部の上に細かく切ったフルーツを交互に積み上げて並べる。

5. ゼリーの温度が40℃台になったらピーチツリーを加えてヘラでよく混ぜ合わせる。
6. ゼリーの温度が30℃台後半になり、トロっとした感じになったら、一気に4に流し入れる。
※ムースフィルの上部までめいいっぱい入れます。
※躊躇せず一気に鍋から入れましょう。入れたあとヘラなどでは一切さわらないようにします。
7. 冷蔵庫に入れて冷やし固める。
<仕上げる>
1. セルクルをはずしてセルクル板から皿に移動する。
2.上部にアラザン、スターチョコで天の川をイメージしてデコレーションを施す。丸いピック(月をイメージしています)をさし、ムースフィルの上にリボンを飾る。





ポイント
ソフトな舌触りを出したいレアチーズ部にはゼラチンを、フルーツをしっかりと抱えたいゼリー部には粉寒天を使用して作ります。ゼラチンはメーカーによって多少固まり具合が違ってきますが、レシピでは以下を使いました。
粉寒天はこちらです。

サワークリームはこちら。とても酸味が強いのが特徴です。チーズなどの濃厚なものと合わせるとさわやかな仕上がりが期待できます。
星形チョコとアラザンはこちら


調理器具
ハンドミキサー、泡立て器、麺棒、ビニール袋、セルクル、セルクル板、まな板、包丁、キッチンペーパー、鍋、ヘラ、コップ、温度計など。
18cmセルクル
温度計はこちら。

アレンジ
桃のゼリーケーキ

ゼリーのみの1層で作るゼリーケーキです。レシピは写真をタップ。作るハードルはグッと下がります。
このレシピについて
2020年6月 コッタ連載としてレシピ開発
2020年6月12日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に掲載。