ピスタチオレアチーズタルト with ラズベリー
難易度 ★★★☆☆
![]() ![]() ![]() |

まったりとしたピスタチオペーストを加えた濃厚な味わいのレアチーズケーキに、
甘酸っぱいラズベリーを組み合わせた、華やかなタルトケーキです。
材料(15cmセルクル1台分)
<タルト部>
- ビスケット・・・90g
- 無塩バター・・・30g
- 牛乳・・・大さじ1/2ほど
<レアチーズ部>
- クリームチーズ・・・200g
- グラニュー糖・・・70g
- 水切りヨーグルト・・・80g
- ピスタチオペースト・・・50g
- 生クリーム・・・150ml
- ふやかす手間のいらない粉ゼラチン・・・7g
- 50~60℃の湯・・・50ml
<ラズベリー部>
- 冷凍ラズベリー・・・100g
- グラニュー糖 10g
- リキュール・・・小さじ1
- ふやかす手間のいらない粉ゼラチン・・・3g
- 50~60℃の湯・・・20ml
<デコレーション>
- ラズベリー・・・適量
- ピスタチオダイス・・・適量
- チャービルの葉・・・あれば
- ピック・・・1枚
準備
- レシピ内では市販の「水切りヨーグルト(明治ブルガリアヨーグルト脂肪0)」を使っています。濃縮系のギリシアヨーグルト、オイコスなどもおすすめ。基本は無糖ですが、微糖などでもかまいません。
- 上記が手に入らない場合は、プレーンヨーグルト(必要量の倍量ほどを用意)をキッチンペーパーを敷いたざるにあげ、容器をあててラップをかぶせ、一晩冷蔵庫に入れて充分に水をきっておきましょう(内80gを使用します)。
- クリームチーズは冷蔵庫から出してやわらかくしておく。
- セルクル板にセルクルをのせ、内側にムースフィルをつなげて沿わせておく(ポイント参照)。
作り方
<タルト部を作る>
1.丈夫な密封袋にビスケットを入れ、袋の一部を少し開けて、袋の上から麺棒で粉々にする。
※はじめは麺棒を転がすようにつぶし、後半は麺棒を立ててポイントでつぶしていく。

2.耐熱容器にバターを入れ、電子レンジ600Wで40秒~1分(バターの温度による)加熱して溶かす。

3.1の袋がいたんでいるようなら新しい袋に入れ替え、2のバターを加えて袋の上から手でなじませる。

4.3に牛乳を加えてさらになじませる。

5.準備しておいた型に4を入れ、底が平らなコップなどで圧を加えて平らにし、ふちはスプーンなどでなじませて整えたら、冷蔵庫に入れて冷やし固める。



<レアチーズ部を作る>
1.ボウルにクリームチーズを入れてハンドミキサーでさっと撹拌したら、グラニュー糖を加えてクリーム状になるまで中速で混ぜ合わせる。

2.1にヨーグルトを加えてなじむまで中速で混ぜ合わせる。

3.2にピスタチオペーストを加えてなじむまで中速で混ぜ合わせる。

4.50~60℃の湯にゼラチンを振り入れ、透明になるまでしっかりと混ぜ合わせる。

5.氷水をあてたボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサー中速(羽根は新しいものにかえる)で5~6分立てにする。

6.3に5を加えてヘラでなじむまで混ぜ、さらに4のゼラチン液を入れてしっかりと混ぜ合わせる。

7.固まったタルトの上に、6を手早く流し入れる。上をヘラで平らにならし、セルクル板をトントンと動かして空気抜きをする。

8.冷蔵庫で冷やす。
<ラズベリー部を作る>
1.耐熱容器に冷凍ラズベリー、グラニュー糖を入れてサッと混ぜ、電子レンジ600Wで3分ほど加熱する。

2.1を茶こしなどで丁寧に裏ごしする。

3.50~60℃の湯にゼラチンを振り入れ、透明になるまでしっかりと混ぜ合わせる。

4.2にリキュール、3を加えて混ぜ合わせる。

5.4が少しトロッとするまで温度が下がったら、固まったレアチーズの上に手早く流し入れ、全体に広げる。

6.冷蔵庫に入れて冷やす。
<デコレーションする>
1.ピスタチオダイスを軽くトースターでローストして冷ます。
2.セルクルをはずし、ケーキ上面にラズベリー・ピスタチオダイスをお好みでのせる。
※冷凍ラズベリーをのせる場合は、ゼラチン液を作って一度くぐらせてからのせるとよいです。
※ゼラチン液=少量のゼラチン(1g程度)に、50~60℃の湯(大さじ1程度)を加えて、溶かしたものです。
※冷凍のラズベリーをのせる場合は、ゼラチン液を作って一度くぐらせてからのせるといいです。

3.チャービルの葉、ケーキピックを飾り、ケーキをヘラでお皿に移す。



ポイント
ピスタチオペーストはこちらを使っています。

鮮やかなグリーン色が出るペーストです。
ビスケットは製菓用のものでもいいし、森永のマリービスケットでも。
ゼラチンはこちら。森永のクックゼラチンでも。どちらもふやかさずに湯に溶かして混ぜ込むことができます。

冷凍フルーツは以下を使用しました。

リキュールはこちら。

調理器具
セルクルは15cmのもの、高さは5cmほどがおすすめです。なければ15cmの底取れケーキ型で代用しても。

セルクルを使用する場合はセルクル板があると便利です。私は23cmの以下を使用(大は小を兼ねるので大きなものを1枚持っておくと便利)

ムースフィルはこちらです。

15cmのセルクルの内側の長さに合うようにつなげます。テープ付きなので簡単にくっつけられます。ムース作りなど好きな場合は、持っておくと便利。
他、ボウル、ハンドミキサー、密封袋、麺棒、ヘラ、ミニヘラ、耐熱容器、スプーン、茶こしなど。
他にピスタチオペーストを使ったお菓子

このレシピについて
2022年5月 コッタ「ピスタチオペースト」のレシピ開発として考案。
2022年5月31日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。