簡単生チョコ

,
, , ,

難易度 ★☆☆☆☆

におすすめ

牛乳パックを利用して型を作り、生チョコを固めます。あとはカットしてココアをまぶすだけ。

温度計いらずなので、お菓子作り初心者の方でも楽しんで作れるチョコレートです。

ー目次ー
材料
準備
作り方
ポイント
調理器具
ラッピング
他におすすめのチョコレート菓子
このレシピについて

材料(18個)

  • クーベルチュールチョコ(スイートでもビターでも)・・・100g(ポイント参照)
市販の板チョコでもOKです。その場合はカカオ分が50%台のビターチョコレートを選ぶのがおすすめ。
  • 生クリーム・・・50ml
  • ブランデー・・・小さじ1
  • 純ココア・・・適量

準備

■ 牛乳パック2本分の底を切り出し、クッキングシートを十字に敷き込む。

※写真にはパック3本分が写っていますが、2本分でOKです。

■ 板チョコなど、チョコの一つ一つが大きい場合は、包丁で粗みじん切りにしておく。

作り方

1.小鍋に生クリームを入れて弱めの中火にかけ、沸騰直前(生クリームの鍋肌付近がプツプツとし、全体に湯気が上がる状態)まで温めたら、チョコを加えてしばらくおく。

2.1のチョコが溶け始めたらヘラで静かに混ぜて完全に溶かす。

※グルグル早く混ぜてしまうと分離してしまうことがあるので、ゆっくりとヘラを動かします。

3.2にブランデーを加えてヘラで混ぜ合わせる。

4.準備の型に3を半量ずつ流し入れ、冷蔵庫に入れて固まるまで冷やす(そんなに時間はかからずに固まります)。

5.クッキングシートを持ってチョコレートを引き出し、クッキングシートのまままな板において、包丁でそれぞれ9分割する。

※チョコレートが硬い場合は、包丁を少し温めてあげると切りやすくなります。

6.ボウルに純ココアを入れ、5を入れてまぶす。

7.ミニカップに入れてココットに入れるとプレゼント向きに(ラッピング参照)。

ポイント

使用したチョコはこちら。製菓用チョコレートの中でもクセがなく食べやすい森永のクーベルチュールチョコです。 


 純ココアはこちら。


 要冷蔵になります。プレゼントに持っていくときは、保冷剤+保冷ボックス必須です。1~2日で食べきりましょう。

調理器具

 牛乳パック、クッキングシート、小鍋、ヘラ、包丁、まな板など。

ラッピング

容器ごとフィルムシートで包んでリボン+シールを飾りました。

チョコを入れているミニカップはこちらです。


容器=ココットはこういったものを使用


フィルムシートは同じものではないですが、こういったタイプの類似品です。


アレンジ

他におすすめのチョコレート菓子

このレシピについて

 2009年2月14日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。