紅玉のコンポート
難易度 ★★☆☆☆
![]() ![]() |

紅玉の皮の色を活かしたコンポート。
お菓子作りやパン作りに使うので、甘さは少し控えめに作っています。
材料(作りやすい量)
- 紅玉りんご・・・3個(正味400g)
- 砂糖・・・80g(紅玉重量の20%)
- はちみつ・・・大さじ1
- 水・・・300mlほど(りんごに対してひたひたの量)
作り方
1. 紅玉は皮をむき(皮は使うので捨てない)、8つのくし形切りにして芯をとりのぞく。
2.鍋に1のりんごを入れ、砂糖を全体にまぶして20~30分ほどおいたら、水、はちみつ、皮を加えて中火でグツグツ煮る。アクが出たらすくい取る。

3.りんごに色が付き、水分が半分以下まで減ったらいったん火を止める。皮を取り出して網などに入れ、ギュッと絞り出す。
4.再びサッと加熱して火を止める。

5. 清潔な容器に煮汁ごと3を入れ、保冷剤+水などで粗熱を早めにとる。ふたをして冷蔵庫に入れ、よく冷やす。

ポイント
煮た皮を絞り出すことで色素とペクチンが絞り出され、色が付いてトロットした仕上がりになります。
通常のりんごのコンポートは通年で作ることができますが、こちらは紅玉の時期(秋~冬)限定になります。
容器はアルコール、熱湯などできちんと消毒してから使いましょう。
調理器具
包丁、まな板、鍋、アク取り網、ヘラ、網、保存容器など。
網はこういったものを使っています。
紅玉のコンポートを使ったお菓子
作ったコンポートはこちらのタルトに使いました。

このレシピについて
2020年12月6日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に原形が登場