チーズクリーム&いちごのサンドケーキ

, , , , ,

難易度 ★★☆☆☆

(いちごの季節におすすめ)

一見するとパンケーキ風ですが、実はケーキ! スポンジケーキをフライパンで何枚か焼き、いちごとクリームチーズ入りのクリームをサンドしています。

これだと調理過程でケーキの回転台もいらず、難しいクリームの塗りもなく、絞り出しのみで作れます。ホールケーキのように切り分けの必要がないのもいいところ♪

ー目次ー
材料
準備
作り方
ポイント
調理器具
他におすすめのスポンジケーキを使ったお菓子
このレシピについて

材料(4個分)

<スポンジ生地>

  • 卵・・・2個
  • 砂糖・・・50g
  • 薄力粉・・・50g
  • 製菓用太白ごま油・・・10g

<チーズクリーム>

  • 生クリーム・・・200ml
  • クリームチーズ・・・120g
  • 砂糖60g

<その他>

  • サンド用いちご・・・12粒 
  • デコレーション用いちご・・・4粒
  • 粉糖・・・少々
  • チャービルの葉・・・あれば

準備

  • いちごはヘタを付けたまま洗い、水気をキッチンペーパーでおさえる。その後ヘタを包丁で切り離す。
  • スポンジ生地の薄力粉はふるっておく。
  • 硬めのクリームチーズを使う場合は、しばらく室温においてやわらかくしておく。

作り方

<チーズクリームを作る>

1.氷水をあてたボウルに生クリームを入れ、泡立て器でトロッとした6~7分立てにする。別ボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、泡立て器でクリーム状になるまで混ぜる。

2.クリームチーズのボウルに生クリームを半分入れて泡立て器で一体化させ、さらに残りの生クリームを入れてツノがピンと立つまで混ぜ合わせる。好みの絞り口を付けた絞り袋に入れ、冷蔵庫に入れておく。

<スポンジ生地を作る>

1.ボウルに卵と砂糖を入れ、湯せんしながらハンドミキサー中速で泡立てる。卵液が人肌になったら湯せんをやめ、もったりとするまで泡立てる。

2.1に薄力粉をふるいながら入れ、ヘラで切り混ぜする。粉っぽさが消えたら太白ごま油を加え、ツヤが出るまでさらに切り混ぜる。

<スポンジ生地を焼く>

1.フライパンに油少々(分量外)を加えてキッチンペーパーで薄く広げ、中火にかける。しっかり温まったらフライパンをぬれ布巾にとり、弱火にかけ直す。

2.スポンジ生地を大きめのスプーンですくってフライパンの3~4箇所におき、スプーンで生地を2~3回それぞれに足しながら、きれいな円にする。

3.ふたをして弱火で3分ほど蒸し焼きにしたら、一度ふたをとってさらに生地を少し足し(まわりに流れ出ない程度に)、再びふたをして弱火で4~5分ほど蒸し焼きにする。

4.3をヘラでひっくり返し、再びふたをして弱火で3分ほど蒸し焼きにする。焼けたものは網にとって冷ます。

※生地がある分繰り返すと全部で8枚ほど焼けます。

<組み立てる>

1.盛り付ける皿にスポンジの表側(先に焼いた面)を下にしてそれぞれおき、中央にクリームをちょこんとしぼって、いちご1粒をのせる。クリームを下から上にグルグル絞り上げ、いちご全体を覆う。

2.いちごを縦半分に切ってクリームに立てかけるように4カ所に置き(ケーキ1個につき側面のいちごは2個使用)、隙間をクリームを絞ってうめていく。

3.上にもう一枚のスポンジケーキをのせる(今度は先に焼いた面を上にする)。薄切りにしたいちご(ケーキ1個につき1粒分)を手前に並べ、粉糖を茶こしでスポンジの一部にふりかけ、チャービルの葉を添える。

ポイント

 いちごは高さのあるものを使うと、ケーキそのものの高さも出やすくなります。

 太白ごま油は米油で代用してもかまいません。

 薄力粉は軽さを出したい場合は、スーパーバイオレットを、弾力を出したい場合はドルチェを選ぶといいです。

薄力粉 スーパーバイオレット 1kg

薄力粉 ドルチェ 1kg

調理器具

 フライパンはティファールの26cmを使っています。


他、フライパン蓋、ボウル、ハンドミキサー、ヘラ、絞り袋、絞り口、まな板、包丁、大きめのスプーンなど。

他におすすめのスポンジケーキを使ったお菓子

このレシピについて

2021年4月 ティファールのフライパンを使ったレシピ開発のお仕事として考案

2021年4月28日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿