りんごのはちみつレモン煮(りんごのコンポート)

,
, , , , ,

難易度 ★☆☆☆☆

におすすめ

我が家の夏のデザート定番です。上白糖+はちみつを使って煮詰めるタイプなので、まったり濃厚な甘みが特徴。

さっぱり系のコンポートにしたければ、砂糖の量を減らして煮詰める時間をグッと短くするといいです。

レモンを省いてシンプルなはちみつ煮にしても(アレンジ参照)。

暑くて疲れたときにおすすめ。冷凍にしてもとてもおいしいです。

そのままはもちろんですが、無糖のヨーグルトに入れたり、バニラアイスクリームに添えたりするのも最高です。

お菓子作りやパン作りにも。

ー目次ー
材料
準備
作り方
ポイント
調理器具
アレンジ
レンジで作るりんごのコンポートはこちら
紅玉のコンポートはこちら
このレシピについて

材料(作りやすい量)

  • りんご・・・2個
  • レモン・・・輪切りスライス(2~3mm)を3枚ほど
  • 【A】水・・・500ml
  • 【A】はちみつ・・・50g
  • 【A】砂糖・・・50~100gの間で好みに調節
写真は80~90gほどの上白糖を使用。甘さ控えめあっさり仕上げたい場合はグラニュー糖50gほどで。

作り方

1. りんごは6つのくし形切りにし、皮、種などを取りのぞく。レモンはいちょう切りにする。

2. 鍋にりんご、レモンを並べてAを加え、中火にかける。煮立ったらアクが出てくるのでこまめにすくい取る。

3.アクが落ち着いてきたらクッキングシートで作った落としぶたをかぶせ、中火~弱めの中火で泡が細かくつやっぽくなるまでクツクツ煮込む。

煮汁が下の写真↓ほどになったら(煮汁のみだと鍋底から1cmほどです)火を止める。

※あっさり仕上げたい場合は、煮汁はここまで少なくせず、サラッとした状態で火を止めます。

4. 清潔な容器に煮汁ごと3を入れ、保冷剤+水などで粗熱を早めにとる。ふたをして冷蔵庫に入れ、よく冷やす。

ポイント

 りんごは昨今通年出回っていますし火も通すので、いつでも作ることができます。

 夏に作る場合は、夏近くまで出回る「ふじ」を使うのがおすすめ。同じく夏でも見かける「ジョナゴールド」は少し酸味が立ちますがさわやかに食感良く仕上がります。王林は甘い仕上がりになりますが、粉っぽいりんごにあたることもあるので、その場合は短時間で仕上げましょう。

調理器具

 包丁、まな板、鍋、アク取り網、クッキングシート、保存容器など。

 保存容器はこちらの白×グレーを使っています。


容器はアルコール、熱湯などできちんと消毒してから使いましょう。

アレンジ

レモンなし、少し砂糖を控えて作ったものがこちら。これもシンプルでとてもおいしいです。

1人分をプラ容器に入れて凍らせ、お弁当のおかずにすることも。運動会などの行事弁当におすすめ。

レンジで作るりんごのコンポートはこちら

りんご1個、砂糖、レモン汁で作ります。

レンジで作るりんごのコンポート

紅玉のコンポートはこちら

秋冬に出回る紅玉を使い、皮の色味を活かして作ります。

紅玉のコンポート

このレシピについて

 2008年1月 ブログ「Quality of Life by JUNA」に原形が登場

 2012年2月発売 著書「JUNAさんの幸せ弁当」にお弁当用として1人分のりんごのコンポートを掲載

 2019年7月18日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿