お酢でさっぱり 白菜とひき肉のトロトロスープ
![]() |

白菜は冬が旬の鍋物には欠かせない野菜ですが、今では夏場でも白菜が買えるように。
暑い季節には酸味をきかせたトロトロスープにするとおいしく食べられますよ~
エアコンで冷えすぎた体にも染み渡ります。
かつお昆布だしを使いますが以下がおすすめ。もちろん顆粒だしを使ってもOKです。
だしパックを使ってもかまいません。
材料(3~4人分)
- 白菜・・・1/4個
- 鶏ももひき肉(または豚ひき肉)・・・・・200g前後
- かつお昆布だし・・・1L
- 酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1~調節
- しょうゆ・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1
- 水溶き片栗粉・・・適量
- 刻みねぎ・・・適量
作り方
1.白菜は食べやすい幅に切り、ひき肉とともに鍋に入れる。
※白菜は写真のように細めに切ってもいいですし、大きめカットでもおいしいです。お好みでどうぞ。


2.1にだし汁、日本酒、みりんを入れて中火にかける。軽く沸いてきたらひき肉をはしでほぐしてアクをすくい取る。



3.2に塩(小さじ1)を加えてふたをし、弱火で15分ほど煮込む。
4.3のふたを開け、風味づけにしょうゆを加えて味を見る。足りないようなら塩を足して好みの味にし、酢を加える。

5.4を強めの強火にし、クツクツしてきたら水溶き片栗粉を入れてよく混ぜ合せる。再びクツクツとさせ、ツヤが出れば火を止める。器に入れて刻みねぎを散らす。


ポイント
ひき肉は鶏ひき肉でも豚ひき肉でもお好みでチョイスできます。鶏ひき肉だとやさしいお味に、豚ひき肉だとパンチが出ます。
顆粒だしならこちらがおすすめ。塩分が入っていないので味に影響せずにうま味を得られます。同シリーズに昆布だしもあるので、どちらも1本ずつ入れるといいです。
お酢は酸味を飛ばしすぎないために調味料の一番最後に入れます。米酢、穀物酢あたりがおすすめです。
調理器具
レシピ内ではルクルーゼのマルミットを使っています。

おすすめの追加メニュー(献立)


他におすすめのスープ



このレシピについて
2010年8月31日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿
2011年著書『JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん』P72に掲載