さばの揚げ焼き みぞれソース

, , ,
, , , , ,


夏・・・ゴマさば 秋冬・・・真さば

新鮮なさばでも脂のりがいまいちそうだな、という場合には、油を少し足す調理がおすすめです。

さばの素材情報はこちら→
ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
アレンジ
おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめのさば料理
このレシピについて

材料(3人分)

  • さばの切り身・・・3切れ
  • ふり塩用塩・・・少々
  • コショウ・・・適量
  • 片栗粉・・・適量
  • 大根おろし・・・輪切りで3cm分
  • しょうが・・・ひとかけ
  • 酒、みりん、しょうゆ・・・各大さじ2

作り方

1.さば全体に塩をまぶし、30分ほどおく。

バットなどにキッチンペーパーを敷き、そのうえに塩をしたさばを並べます。

2.大根としょうがはおろす。大根はおろしたあとざるにあげ、水気を自然にきる。

3.さばの表面に出た水分、残った塩などをキッチンペーパーでふきとり、コショウをまぶす。
さらに茶こしで片栗粉を全体にふりかける。

4.フライパンに多めに油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、3の余分な粉を落として皮目からしっかりと焼く。

5.焼き色がついてカリッとしたらひっくり返し、弱めの中火に落としてもう片面も焼き色がついてカリッとするまで焼く。

6.さばに火が通ったらキッチンペーパーにとって油をきり、皿にのせる。

7.フライパンに残った油をキッチンペーパーでふきとり、大根おろし、おろししょうが、酒、みりん、しょうゆを加えてグツグツさせる。1分ほど加熱してアルコール分が飛べばOK。

8.焼いたさばの上に7をかける。

ポイント

 さばは2枚おろしの切り身でも3枚おろしの切り身でもいいですが、3枚おろしで骨を取りのぞいてしまったほうが、パクパク気にせず食べられます。

 夏のゴマさばなどにおすすめの調理法。

調理器具

 26cmフライパン使用。

ガス火専用の場合は以下が軽くておすすめ。


アレンジ

上に白髪ねぎをのせると、地味になりがちな魚料理の見た目もグッとよくなり、味わいもワンランクアップします。

白髪ねぎの作り方

a.白ねぎを長さ3~4cmに切り、それぞれ繊維に沿って浅く切り込みを入れて四角く開く。

b.中央の芯は取り除き(あとで使う)、残った白い部分を広げて全部重ねる(真上に重ねるよりも少しずつずらして重ねるとよい)。

c.繊維に沿って千切りにする。

d.ざるに入れて流水でもむように洗い、ぬめりが取れたらしばらく氷水に放つ。

e.丈夫なキッチンペーパーなどに包んでギュッと水気を絞る。

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのさば料理

このレシピについて

 2024年2月13日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に掲載

 2011年著書『JUNAさんの家族を笑顔にする毎日のごはん』P19に掲載