鶏ガラスープで作る本格タンメン
![]() |

以下の本格鶏ガラスープを使ったタンメンです。
スープがおいしいので、シンプルな調味料で絶品のタンメンに仕上がります。
※鶏ガラ粉末だしで作ることもできます(ポイント参照)。
材料(3人分)
- 生麺・・・3玉
- 麺を茹でる湯・・・適量
- 豚バラスライス・・・200g
- 豚肉用塩・・・少々
- もやし・・・1袋(200g)
- キャベツ・・・180~200g
- にんじん・・・1/3本
- しいたけ・・・2枚
- 乾燥きくらげ・・・2枚
- しょうが・・・ひとかけ
- ごま油・・・適量
- 鶏ガラスープ・・・1200mlほど
- 塩・・・スープの重量の1%+α
- しょうゆ・・・小さじ2ほど
- コショウ・・・適量
準備
・乾燥きくらげはぬるま湯に浸けて30分ほどおき、熱湯で1分ほど下ゆでしてざるにあげる。

・鶏ガラスープは鍋に入れて加熱しておく。

・生麺をゆでるたっぷりの湯を沸かす。
作り方
<タンメンスープを作る>
1.豚バラスライスは食べやすい大きさに切り、塩をまぶして手でなじませる。


2.もやしは洗ってざるにあげる。キャベツ、乾燥きくらげは食べやすい大きさに切る。にんじんは細切りに、しいたけは薄切りにする。しょうがは千切りにする。

3.フライパンを強めの中火にかけ、1を炒める。ところどころに焼き色が付いたらトレイなどにあける。


4.3のフライパンに残った豚肉の脂で2を炒める(強めの中火)。途中でごま油を足してさらに炒める。全体に油がまわったら豚肉を戻してサッと合わせる。



5.4に準備で温めておいた鶏ガラスープを注ぐ。すぐ煮立つので、塩、しょうゆ、コショウで調味する。



<麺をゆでる>
1.準備で用意しておいた麺用の湯で生麺を規定時間より少し短めにゆでる。

2.1をざるにあげて湯切りする。

<スープと麺を合わせる>
1.器の1/3にスープを注ぎ、麺を入れる。さらに上にたっぷりの具材とスープを加える。

2.仕上げに再びコショウをかける。


ポイント
野菜の食感を保つためにスープは熱いものを加え、加熱されすぎるのを防ぎます。
湯切りの前の裏技として、40℃ほどのぬるま湯にサッとくぐらせてぬめりを落とすと、麺のおいしさが引き立ちます。
鶏ガラ粉末だしを使う場合は、1人分小さじ1ほどを目安にします。さらに粉末の昆布だしをプラスするのがおすすめ。水量に対して袋などに書いてある規定量を入れます。
調理器具
28cm深型フライパンを使用しています。

他におすすめのラーメン

動画
このレシピについて
2025年9月18日 YouTubeに動画を投稿