お酢でいただく焼きうどん

, , ,
,

におすすめ

しょうがとにんにくでパンチを効かせ、酢じょうゆ+ラー油でいただくさっぱり焼きうどんです。夏に特におすすめ。

我が家では超定番メニューで、季節を問わずお昼ごはんなどによく登場します。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめの麺類
このレシピについて

材料(2人分)

  • うどん・・・2玉
  • 豚こま切れ肉・・・150gほど
  • 白菜・・・4枚
  • たけのこの水煮・・・小1/2本
  • 白ねぎ・・・1/2本
  • しいたけ・・・2枚
  • にんじん・・・1/4本
  • ちくわ・・・2本
  • にんにく・・・ひとかけ
  • しょうが・・・ひとかけ(10gほど)
  • ごま油・・・大さじ1強+追加のごま油大さじ1強
  • 日本酒・・・大さじ2
  • 鶏ガラ粉末だし・・・小さじ1
  • 昆布茶・・・小さじ1/2
  • 塩・コショウ・・・適量

<その他>

  • 刻みねぎ、かいわれ・・・あれば適量

<卓上で>

  • 酢、しょうゆ、ラー油・・・お好みの量

作り方

1.白菜は1.5cm幅に切り、たけのこは食べやすい大きさに、白ねぎ、ちくわは斜め薄切りにする。しいたけは薄切りに、にんじんは細切りにする。にんにくは薄切りに、しょうがは千切りにする。

2.うどんは大きめのざるにあけ、流水でよくほぐして水気をしっかりときる。

3.フライパンにごま油入れて弱めの中火にかけ、にんにく、しょうがを入れて炒める。にんにくの香りがたったら、豚肉を加えて中火にして炒める。

4.豚肉に8割ほど火が入ったら、白菜、たけのこ、白ねぎ、しいたけ、にんじん、ちくわを加え、さらによく炒める。

5.具材に油がしっかりとまわってしんなりとしたら、2のうどんを加え、酒をふりかけてほぐす。

6.さらに鶏がら粉末だし、昆布茶、追加のごま油を加えてよくなじませ、全体にツヤが出たら塩・コショウで味を整える。

7.器に盛り、上に刻みねぎ、まわりにかいわれを散らす。卓上でそれぞれ酢・しょう油・ラー油をかけ、よく混ぜ合わせて食べる。

ポイント

 うどんは事前に洗うことでほぐれやすくなり、具材とのなじみもよくなります。

 白菜がなければキャベツでもOKです。たけのこのかわりに食感が楽しめるキクラゲなどを使うのもおすすめ。

 酢をたっぷりとかけて酸味をきかせるのがポイント。暑い季節でもさっぱりと食べられます。

 お好みで「食べるラー油」などを合わせてもおいしくなります。

調理器具

 26cmの深型フライパンを使用しています。

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめの麺類

このレシピについて

 2009年 雑誌「おはよう奥さん」7月号に掲載。