豚ロースでやわらかチャーシュー

サーモスさんのシャトルシェフという保温鍋を使ったチャーシューのレシピです。
豚肩ロースを使ってとろけるやわらかさに仕上げます。
以下の昆布だしを使って奥深さを出しますが、水+昆布の顆粒だしでもかまいません。
材料(3~4人分)
- 豚肩ロースブロック肉・・・500gほど
- にんにく・・・2かけ
- しょうが・・・20g
- 白ねぎの葉の部分・・・2本分
- 乾燥唐辛子・・・1本
- 黒コショウ(ホール)・・・小さじ1/2ほど
- 【A】昆布だし・・・カップ4~5
- 【A】日本酒・・・100ml
- 【A】黒糖・・・大さじ3(きび糖などでも)
- 【A】みりん・・・大さじ3
- しょう油・・・100ml
<付け合わせ>
- レタス、ミニトマト、白髪ねぎ・・・各適量
準備
豚肉は、写真のようにネットに入れてあるものを買うと便利です。ない場合は、全体を食品用たこ糸で固定します。スーパーによってはかたまり肉を包む用のネットがおいてあることもあるので、聞いてみるといいです。

作り方
1. にんにくは半分に切ってそれぞれ包丁の腹でぎゅっとつぶし、しょうがは皮ごと薄切りにする。白ねぎの葉は包丁の腹で軽くつぶして香りをだしてからぶつ切りにする。唐辛子は半分に折って種を取りのぞく。
2. フライパンに油(分量外・適量)をひき、豚肉の表面全体に焼き色を付ける(中まで火を通す必要はない)。

3. 保温鍋の内鍋に、1、2、【A】、黒コショウを入れていったん軽く沸騰させ、アクをすくう。初っ端のアクが落ち着いたらしょうゆを加えてアク取りシートを被せ、ふたをして中火で5分ほどグツグツ煮る。

4. 3をふたをしたままの状態で(アク取りシートもそのまま)保温鍋にセットする。2時間くらい経つと保温の適正温度が下がるので、一度内鍋を取り出し、再び火入れして沸騰させ、もう1~2時間ほど入れておく。
3時間ほど経った状態が以下です。竹串がスッと通れば保温鍋の役目は終わり。

5. 4の内鍋を再びガスの中火にかけ、15分ほどグツグツと煮る。
※アク取りシートは肉が乾燥しないように肉の上に被せながら煮ます。

6. (このまま全部の水分を飛ばし切るのは大変なので)フライパンに煮汁お玉に3~4杯+肉を移し、時々肉を転がしながら火を入れる。煮汁がトロっとしてきたら縛っていたひもをはずし、全体に照りが出るようにタレを絡める。

7. 一呼吸おいてから好みの幅に包丁で切り、タレをたっぷりとかける。


ポイント
保温鍋を使わない場合は、弱火で豚肉に串がスッと通るまでコトコト煮ることになります。途中水分が足りなくなったら昆布だしを足していきます。
圧力鍋を使っても作ることができると思います。
調理器具
保温調理鍋はかなり昔のモデルを使っています。後継にはこのようなものが出ています。
↑内鍋がステンレスタイプです。
↑こちらは内鍋がセラミックコーティング。こちらの方が最新です。

おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめのチャーシュー



このレシピについて
2018年11月26日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に掲載



