豚スペアリブの熟成本みりん煮込み


,
, ,

「五年熟成本みりん」という

しょうゆのように濃い色のみりんを使って煮込みました(ポイント参照)。

色がかなり深く入り、味わいも奥深く香りも芳醇になります。

もちろん通常の本みりんを使って作ることもできます。

色や香りはここまででませんが、それでもとてもおいしいく仕上がります。

ホロホロとスプーンで崩れるやわらかさになります。

タレと一緒に丼にしてもいいですし、おつまみとしても。

※ひと晩寝かす工程が入ります。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめの豚肉料理
このレシピについて

材料(4~5人分)

  • 豚スペアリブ・・・800~1000g(骨込み)
  • 白ねぎの葉の部分・・・1~2本分
  • しょうが・・・まるまる1個
  • にんにく・・・ふたかけ
  • 乾燥唐辛子・・・1本
  • 下ゆでに使う日本酒・・・適量(100ml~)
  • 【A】水・・・カップ1
  • 【A】日本酒・・・100~150ml
  • 【A】熟成本みりん・・・100~150ml 
  • 【A】しょうゆ・・・100~150ml

作り方

1.白ねぎの葉は包丁の腹で軽くつぶして4~5cm幅に切る。しょうがは皮ごと薄切りにする。

2.大きな鍋にたっぷりの水(分量外)を入れ、スペアリブ、1の白ねぎとしょうがの半量、下ゆでに使う日本酒を入れて中火にかける。煮立ったらアクをすくい、アクの出が落ち着くまで20分ほど煮る。

3.厚手の鍋にゆであがった豚肉を湯をきって入れ、さらに【A】、白ねぎの葉としょうがの残り、皮をむいたにんにく、半分に折って種をとりのぞいた乾燥唐辛子を入れて中火にかける。

4.煮立ったらアク取りシートをかぶせ、コトコトといった火加減にして2時間半ほど煮込む。

※コトコト=弱火では少し足りないので、中火以下でうまくコントロールしながら煮ます。

※ある程度は煮詰めたいのでふたはしません。

5.鍋ごと粗熱をとったら、しょうがと豚肉以外のものは取り出し、再びアク取りシートをかぶせてふたをし、冷蔵庫で一晩寝かす(中まで味をがつんと入れます)。

6.食べる直前にアク取りシートをとって中火~弱めの中火にかけ、スプーンで煮汁を豚肉にかけながら、中が温まるまで火を入れれば完成!

ポイント

 みりんはこちらを使いました。島根県の李白のみりんです。レッスンのために購入したもので、残ったものを贅沢に料理にたっぷりと使ってみました。


 【A】の中の調味料の量は、使う鍋、煮詰める水分量によります。材料の範囲で1:1:1であればだいたいでOK!

 工程2で豚の臭み、余分な脂などを落とし、硬い繊維質をやわらかくします。

 鍋ごとテーブルに出すスタイルにしていますが、器に盛るスタイルでも。

調理器具

 豚肉を下ゆでするときに使った鍋はこちら。


 本煮のときは厚手の鍋(保温力の高い鍋)がおすすめ。レシピ内ではシャスールの鍋を使っています。

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめの豚肉料理

このレシピについて

 2023年12月5日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に掲載

定番

次の記事

白ねぎの豚肉巻き