スキレットでハンバーグ きのこソース

, ,
, , , ,

におすすめ

スキレットで作る熱々のハンバーグステーキ!

スキレットに合うように、しっかりとしたかみごたえのある、肉々しいハンバーグのタネになっています。

きのこたっぷりのソースとしょうゆの香りがベストマッチです。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
おすすめ追加メニュー(献立)
他におすすめのハンバーグ
このレシピについて

材料(2人分)

<タネ材料>

  • 牛豚合びき肉・・・250g
  • 酒・・・大さじ2
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • パン粉・・・大さじ3
  • 牛乳・・・大さじ1
  • 卵・・・1個
  • 【A】オリーブオイル・・・小さじ1
  • 【A】ナツメグ・・・少々
  • 【A】黒こしょう・・・適量

<きのこソース材料>

  • しいたけ・・・2枚
  • しめじ・・・1/2株
  • えのき・・・小1/2株
  • バター・・・15g
  • オリーブオイル・・・適量
  • 水溶き片栗粉・・・少々(水と片栗粉を1:1で混ぜ合わせたもの)
  • 【B】水・・・80ml
  • 【B】しょうゆ・・・大さじ1と1/2
  • 【B】みりん・・・大さじ1と1/2
  • 【B】ケチャップ・・・大さじ1/2

<付け合わせ>

  • ブロッコリー・・・5~6個
  • トマト・・・1/2個

作り方

1.タマネギはみじん切りにする。パン粉に牛乳を加えてなじませておく。

※タマネギは食感を残したいので生のままでOK。

2.ボウルにひき肉、酒、塩を加えて手でこねる。ボウルの底に白い油脂分が付くようになったら、1、【A】(オリーブオイル小さじ1、ナツメグ適量、黒こしょう適量)も加えてさらに粘りが出るまでよくこねる。

3.2を2等分し、それぞれ空気を抜きながら楕円に成形する。バットにおいてラップをかぶせ、冷蔵庫で30分ほど休ませる。

※スキレットの高さに収まるようにハンバーグは平らめに成形します。

4.きのこ類は石づきを取りのぞく。しいたけは薄切りにし、しめじは小房に分け、えのきは長さ3cmほどに切る。

5.フライパンにオリーブオイルをひいて中火にかけ、4を炒める。全体に油がまわってしんなりとしたら、【B】(水80ml、しょうゆ大さじ1と1/2、みりん大さじ1と1/2、ケチャップ大さじ1/2)を加えてサッと煮て、いったん火を止める。

6.スキレットにサラダ油(分量外:適量)をひいて煙が上がるまで中火でよく熱したら、ハンバーグを入れて焼く。焼き色がついたらひっくり返し、スキレット用のふたで密封して弱火で10分ほど焼く。

7.5を温めなおし、えのきのとろみだけでは足りない場合は、水溶き片栗粉をほんの少々加える。

8.スキレットのふたを取り、余分な脂や汚れをキッチンペーパーである程度きれいにしたら、ブロッコリー、くし形切りにしたトマトを空いているスペースに並べ、7をざっと流し入れる。

9.中火にしてしばらくグツグツさせ、ハンバーグの上に時々ソースをスプーンでかけながら煮つめたら、バターを加え溶かす。バターが全体になじんだら火を止め、黒こしょうをする。あればイタリアンパセリを添え、そのまま食卓へ。

ポイント

 合いびき肉は、牛:豚=6:4~7:3がおすすめ。

 ツルピカハンバーグとは違い、スキレットの高さに収まるようにハンバーグは平らめに成形します。

 スキレットがない場合はフライパンでもOK。ただし、その場合は作り方6で酒適量を加えて合うふたをし、15分ほど蒸し焼きにします。

調理器具

 ロッジ ロジックスキレット 9インチ、ロジックスキレットカバー9インチ用を使用。



 フライパンの場合は22~24cmほどがおすすめ。

 きのこ類を炒めるフライパンは26cmを使用しています。

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのハンバーグ

このレシピについて

 2016年02月【ヤマサ醤油のレシピサイト「Happy Recipe」】に掲載

 2016年2月6日 公式ブログ「Quality of Life by JUNA」に掲載