ささみの海苔巻きカツ


, ,
, ,

ボリューミーでお腹いっぱいになる人気メニュー!

ささみの間には大葉を挟み、海苔でクルッと巻いてカツにします。海苔でしっかりと固定するのでれる心配なし!

間に挟むものはアレンジがきくので、いろんなパターンで繰り返し楽しめます。

お弁当おかずとしても。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
お弁当に
アレンジ
ささみカツいろいろ
おすすめの追加メニュー(献立)
このレシピについて

材料(4人分)

<ささみカツ>

  • ささみ・・・8本
  • 大葉・・・8枚
  • のり・・・2枚
  • 塩・コショウ・・・適量
  • 衣用の薄力粉、溶き卵、パン粉・・・各適量
  • 油・・・適量
  • 卓上でぽん酢、またはしょうゆ+大根おろしを用意

<付け合わせ>

  • サラダほうれん草、赤パプリカ・・・適量

作り方

1.ささみは筋をとり、包丁で1本ずつ観音開きにする。

2.開いたささみ1枚の上に大葉2枚をのせ、上にもう1枚のささみを重ねる。

3.2の両面に塩・コショウをし、半分に切った海苔でクルッと巻く。巻き終わりは水を付けてしっかりと接着する。

※揚げるまで時間があるときは、ラップを被せて冷蔵庫に入れておきます。

4.フライパンに1cmほどオリーブオイルを入れて160℃に温め、3のカツを入れる。片面に良い焼き色が付いたらひっくり返し、衣がいい色になるまで揚げ焼きにする。キッチンペーパーに取り出す。

5.4を食べやすい大きさに切り、付け合わせを盛った皿にのせる。好みでぽん酢、おろししょうゆなどを添える。

ポイント

 お子さんで大葉が苦手な場合などは、代わりにチーズをはさむといいと思います(アレンジ参照)。

調理器具 

 26cmのフライパン使用。

ガス火だと以下がおすすめです。


IH兼用はこちら。重めですがきれいに仕上がります。


お弁当に

衣を付けた状態でひと晩冷蔵庫におき、朝揚げ焼きにして冷ましたものをお弁当に詰めます。しょうゆ、ぽん酢などはタレ瓶などに入れて付けるといいでしょう。

晩ご飯で付け合わせにしたほうれん草とパプリカは、炒め物として詰めます。

アレンジ

チーズバージョン

間にチーズをはさみ、外側に大葉をおいて海苔で固定したバージョンです。

梅干しバージョン

間にたたいた梅、大葉を挟んだバージョンです。梅干しの塩分が高いものを使う場合は、全体にまぶす塩の量を減らします。

合わせ見そ+ねぎバージョン

小口切りにした細ねぎに合わせ味噌を混ぜ込み、ささみの間に塗り広げます。それを海苔で巻いて揚げた物!

しょうゆなどの掛け物のタレを付けなくてよくなるので、お弁当に向いています。

ささみカツいろいろ

おすすめの追加メニュー(献立)

このレシピについて

 2012年03月14日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。 

 著書『JUNAさんの幸せ和風ごはん』に掲載。