ポークステーキ


, , , ,
, ,

ポークステーキは日常ごはんから記念日のごはんまで、家庭では大活躍のメニュー!

ここでは基本の王道ポークステーキのレシピをご紹介します。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
おすすめの追加メニュー(献立)
ソースアレンジ
このレシピについて

材料(3人分)

<タネ>

  • 豚ロース厚切り肉・・・3枚
  • 塩・コショウ・・・適量
  • 薄力粉・・・適量
  • にんにく・・・ひとかけ
  • 酒、みりん、しょうゆ・・・各大さじ1と1/2ほど
  • バター・・・15g

<付け合わせ>

  • 目玉焼き
  • ほうれん草としいたけのソテー
  • ミニトマト

作り方

1.豚ロース肉は筋切りをし、さらに包丁の先端などでつつくようにして繊維を切る。にんにくは薄切りにする。

2.1の両面に塩・コショウをし、茶こしで薄力粉を薄らとまぶす。

3.フライパンに油(分量外:適量)をひいて弱めの中火にかけ、にんにくを炒める。香りが立ったら中火にし、2の豚肉を入れて焼く。その際、盛り付けるときに上になる面を最初に焼き付ける。にんにくにいい焼き色がついたらいったん取り出しておく。

4.いい焼き色が付いたらひっくり返し、弱めの中火にして片面もいい焼き色が付くまでしっかりと焼く。

5.4ににんにくを戻し、酒、みりん、しょうゆ、バターを加えて豚肉によく絡める。ツヤが出たら火を止める。付け合わせを盛った皿にソース、にんにくとともに盛る。

ポイント

 豚肉はさっぱりと食べたいならロースを、脂を楽しみたいならリブロースを選びます。家庭では2cm未満のお肉を選ぶと失敗なく火が通ります。

 しっかりと筋切りすることで、反り返らないステーキになります。繊維を切ることで口当たりがやわらかくなります。

 豚肉は焼きすぎても硬くなるので、火の通しすぎには気をつけましょう。

調理器具

フライパンはこちらを使っています。焼き色がきれいに出ます。


おすすめの追加メニュー(献立)

ソースアレンジ

このレシピについて

 ブログ「Quality of Life by JUNA」に初期からたびたび登場。様々なソースのポークステーキレシピを開発。

 2009年 著書『JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん』P32-33に掲載

 2021年6月 第2回定期レッスンに登場!