お酢でさっぱり鶏むねバーグ
![]() ![]() |

お酢を使ったタレ×鶏むね肉でさっぱり食べられます。ハンバーグをヘルシーに楽しめますよ♪
材料(4人分)
<タネ材料>
- 鶏むねひき肉・・・450g
- 白ねぎ(葉以外)・・・1本
- 細ねぎ・・・1/3束ほど
- しょうが・・・ひとかけ
- 卵・・・1個
- 【A】片栗粉・・・大さじ1
- 【A】昆布茶・・・小さじ1
- 【A】塩・・・小さじ1/2
- 【A】しょうゆ・・・小さじ1/2
- 【A】酒・・・大さじ1
- 【A】黒コショウ・・・適量
<タレ材料>
- しょうゆ・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ3
- 酒・・・大さじ3
- 酢・・・大さじ1と1/2
- 水溶き片栗粉・・・適量
<仕上げ>
- 刻みねぎ(タネ用に刻んだものの一部をこちらに少し回します)
- 唐辛子(あれば)
<付け合わせ>
- 小松菜とコーンのソテー
- プチトマト
作り方
1.細ねぎは小口切りにする(仕上げ用に少し取り分ける)。白ねぎ、しょうがはみじん切りにする。
2.ボウルに、鶏ひき肉、1、卵、【A】(片栗粉大さじ1、昆布茶小さじ1、塩小さじ1/2、しょう油小さじ1/2、酒大さじ1、黒コショウ適量)を入れ、手でよくこねる。4等分してハンバーグ状に丸める。

3.フライパンに油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、2を焼く。

4.よい焼き色がついたらひっくり返し、ふたをして弱火で13~14分蒸し焼きにする。

5.片栗粉、酢以外のタレ材料を混ぜ合わせ、4のふたをとって回し入れる。中火にしてブクブク煮立て、スプーンで上にかけるようにしてハンバーグにからめる。酢を加えてサッと混ぜ、水溶き片栗粉で軽くとろみをつけてツヤを出す。
6.付け合わせを盛った皿にタレごと盛り、上に刻みねぎ、唐辛子をのせる。


ポイント
酢の酸味をマイルドにしたいときは、5で調味料を混ぜるときに酢も加えて混ぜ合わせます。一緒に加熱することで酸味がマイルドに。
調理器具
4個焼きの場合は、28cmのフライパンを使うといいでしょう。
※ハンバーグの焼き縮みはほぼありません。だいたい成形したまま焼きあがります。
私はガス火専用のこちらを愛用しています。

おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめのハンバーグ




このレシピについて
2010年08月25日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿
JUNAのハンバーグエッセイ本はこちら