メンチカツ ゆで卵ソース添え
![]() |

合いびき肉バージョンのメンチカツです。揚げ+オーブンで作るので、すべて揚げて作るよりカロリーが抑えられます。
ハンバーグのタネより水分やパン粉を控え、少し硬めのタネにしましょう。
牛ひき肉100%バージョンはこちら。
材料(3人分)
<タネ材料>
- 牛豚合びき肉・・・300g
- 【A】コンソメ粉・・・小さじ1/2
- 【A】塩・・・小さじ1/3
- タマネギ・・・1/2個
- タマネギ用水・油・・・各小さじ1/2
- パン粉・・・大さじ2
- 牛乳・・・大さじ1
- 卵・・・1個
- ケチャップ・・・小さじ1
- 黒コショウ・・・適量
- ナツメグ・・・少々
- 衣用薄力粉、溶き卵、パン粉・・・各適量
<ソース材料>
- ケチャップ・・・大さじ3
- ソース・・・大さじ1と1/2
<簡単タルタル風材料>
- ゆで卵・・・2個
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 塩・コショウ・・・少々
- 刻みパセリ・・・少々
<付け合せ>
- キャベせん、カットトマト
作り方
1.タマネギをみじん切りにして耐熱容器に入れてタマネギ用水・油をふりかけ、電子レンジ600Wで3分ほど加熱する。加熱後はバットやアルミ箔に広げ、冷凍庫に入れて急冷する。
2.パン粉に牛乳を加えて混ぜ合わせる。
3.ボウルにひき肉、【A】(コンソメ粉末小さじ1/2、塩小さじ1/3)を入れ、手で粘りが出るまでこねる。さらに1、2、卵、ケチャップ、黒コショウ、ナツメグを加えて混ぜ合わせる。
4.3を3等分して空気を抜きながら楕円に成形し、バットに入れる。ラップで覆い、冷蔵庫で30分ほど休ませる。
5.4に薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
6.フライパン、または揚げ鍋に油を入れて170~180℃に熱する。5を入れて表面が軽くきつね色になるまでサッと揚げ、キッチンペーパーにとる。
※肉汁が出る直前に油から出します。中まで火を通さなくてOK。
7.オーブンの天板にオーブンシートを敷き、あればオーブン付属の網をのせて上に6を並べる。220~230℃(予熱なし)で20~25分焼く。
※揚げ具合よってオーブンの時間は多少前後します。
8.ソース材料のケチャップと中濃ソースは混ぜ合わせる。
9.お好みのゆで加減で作ったゆで卵を卵スライサーでみじん切りにしてボウルに入れ、マヨネーズ、塩・コショウ、刻みパセリを加えて和える。
10.付け合わせを盛った皿に焼きあがったメンチカツをのせ、8のタルタルソースを添える。メンチカツの上にソースをかける。

ポイント
肉汁が出る前に揚げ油から引き上げることで、油はねを起こさないようにします。
揚げるのがいやな場合は、メンチカツの半分の高さほどの油をフライパンに入れ、揚げ焼きにしてもかまいません。
オーブンの焼き時間は当時は250℃設定でしたが、昨今のオーブンは高温がでない場合も多くあるので、220~230℃設定に変えました。あくまで目安になりますので、様子を見ながら焼いてください。揚げる時間によっても変わってきます。
調理器具
オーブン=当時はパナソニック→東芝の石窯に
フライパンで揚げる場合は、26cm深型がおすすめ。
ガス火専用&軽量でおすすめなのがこちら↓

おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめのメンチカツ



このレシピについて
2008年06月17日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。
2009年 著書「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」(宝島社)P29掲載