ホットプレートで蒸し焼き和風ハンバーグ

, ,
, , , ,

ホットプレートで作るジューシー&ふっくらハンバーグ!安定した加熱で失敗もありません。

さっぱりぽん酢仕立ての和風ハンバーグ!パーティーメニューとしてもおすすめです。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
おすすめ追加メニュー(献立)
他におすすめのハンバーグ

このレシピについて

材料(4人分)

<タネ材料>

  • 牛豚合いびき肉・・・400g
  • 【A】日本酒・・・大さじ3
  • 【A】塩・・・小さじ1/2
  • タマネギ・・・大1/2個
  • タマネギ用水・油・・・各小さじ1/2
  • パン粉・・・カップ2/3
  • 牛乳・・・大さじ3
  • 卵・・・1個
  • 【B】しょうゆ・・・小さじ1/2
  • 【B】ナツメグ・・・少々
  • 【B】コショウ・・・適量 

<付け合わせ>

  • かぼちゃ・・・1/8個
  • しめじ・・・1株
  • いんげん・・・12本

<その他>

  • 蒸すための日本酒・・・120ml(ハンバーグ1個につき30ml使用)
  • バター・・・30g(4分割して使用)
  • おろしぽん酢・・・適量
  • 白ねぎ(刻んだもの)、大葉(千切り)・・・各適量

作り方

1.タマネギをみじん切りにして耐熱容器に入れ、タマネギ用水・油をふりかけてふんわりラップを被せ、電子レンジ600Wで3分半ほど加熱する。アルミ箔などに広げて包み、冷凍庫に入れて急冷する。

2.パン粉に牛乳を加えてスプーンなどでなじませる。

3.ボウルにひき肉、【A】(日本酒(ひき肉用)大さじ3、塩(ひき肉用)小さじ1/2)を入れて手でこねる。水分がなくなって軽く粘りが出たら、1、2、卵、【B】(しょうゆ小さじ1/2、ナツメグ少々、コショウ適量)を加え、さらに手で粘りがでるまでこねる。

4.3を4等分し、空気抜きをしながらハンバーグ状に成形する。バットに並べてラップを被せ、冷蔵庫で30分ほど休ませる。

5.かぼちゃは7〜8mm幅に切り、しめじは小房に分け、いんげんは食べやすい長さに切る。

6.ホットプレートに油(分量外:適量)を広げ、250℃(高温)で4の両面をこんがりと焼く。

7.大きめのオーブンシートを4枚広げ、それぞれに6をおき、周りにかぼちゃ、しめじ、いんげんを並べる。

8.7ひとつずつに蒸すための日本酒を注ぎ、オーブンシートの上を絞って閉じる。ホットプレートをキッチンペーパーでいったんふいてきれいにし、200℃(中温)に温めたら並べる。ふたをして25分ほど蒸し焼きにする。

9.時間がきたらふたを開け、さらにオーブンシートの口を開いてバターをそれぞれに加え、そのまま2〜3分グツグツさせて少し水分を飛ばす。

10.おろしぽん酢をそれぞれにかけ、刻み白ねぎ、千切り大葉をのせる。

ポイント

 ソースはいりません。市販のおろしぽん酢を使っています。おろしではないぽん酢でももちろんOK。大根おろしを添えるといいでしょう。

 付け合わせにする野菜はお好みで何でもかまいません。 

調理器具

 深さのあるホットプレート用のパンを使っています。もし浅いタイプのホットプレートの場合は、ハンバーグの成形をそれに合わせましょう。

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのハンバーグ

このレシピについて

 2017年12月 ヤマサ醤油さん「おろしぽん酢」を使ったレシピ開発の1品。

 2017年12月15日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。