骨付きチキンのブラックペッパー焼き レモンバターソース
![]() ![]() ![]() |

小ぶりのお手頃価格菜骨付鶏もも肉を使ったワンプレートメニューです。
クリスマスなどにはもちろんですが、ボジョレヌーボーに合わせて開発したレシピ!
材料(6~7個分)
- 骨付きもも肉・・・小さめ3本
- 塩・・・適量
- 粗びき黒コショウ・・・適量(多め)
- オリーブオイル・・・適量
- にんにく・・・ひとかけ
- 酒・・・50ml
- みりん、しょう油・・・各大さじ2
- バター・・・15~20g
- レモン汁・・・小さじ1~好みに調節
作り方
1. にんにくは縦半分に切ってから芽をとりのぞき、それぞれ包丁の腹でギュッとつぶしておく。
2.鶏肉は全体の水分をキッチンペーパーでしっかりとおさえ、皮目にフォークで穴を開ける。反対側には骨に沿って切り込みを入れる。全体にしっかりと塩をふり、粗びき黒コショウをたっぷりとまぶす。

3. フライパンにオリーブオイルをひいて弱めの中火にかけ、1のにんにくをオイルの中で加熱する。香りがたったら2を皮目から入れ、いい焼き色がつくまでじっくり焼いたらひっくり返す。

4.もう片面もいい焼き色がつくまで焼いたら酒を回し入れ、ふたをして弱火にし、20分ほど蒸し焼きにする。
5. ふたをとると水分が写真のように残っているので、みりん、しょう油、バターを加え、中火にして煮立てる。
※もしも水分がなくなっていたら水を大さじ2ほど加えてください。


6. スプーンでソースを鶏肉の上に何度もかけながらトロッとするまで煮詰め、最後にレモンを入れたら火を止める。器に肉を盛り、ソースをたっぷりとかける。



ポイント
蒸し焼きの時間は目安です。少し大きめの鶏もも肉になると、もう少し時間を長く蒸し焼きにする必要があります。
ワインに合わせる場合は酸味を控えめにするため、レモンは香り程度(小さじ1)の使用です。他のお酒に合わせる場合、食事として食べる場合は好みでレモン汁の量を増やしてください。
調理器具
26cmのフライパン使用。ガス火専用だとこちらがおすすめ。
IH兼用はこちら。重めですがきれいに仕上がります。
添えてあるカレー風味のごはん

【作り方】
1.米2合を洗ってざるにあげ30分ほどおく。
2.鍋にオリーブオイル(適量)をひいて中火にかけ、タマネギ(1/2個)、にんじん(1/3本)、ベーコン’(20g)(すべてみじん切り)を炒める。
3.油がまわったら1の米を加え、オリーブオイルを少し追加し、米の表面をオイルでコーティングするように引き続き中火で炒める。
4.カレー粉(小さじ1)を入れてさらに炒めたら、水(360~380mlの間で調節:新米の場合は控えめに)にコンソメ粉末(小さじ1)+塩小さじ1/2を溶いたもの、ローレルを加えてふたをする。

5.グツグツと煮立ったら弱火にしてふたをし、12~13分炊く。タイマーをかけるとよい。火を止めてそのまま15分ほど蒸らす。

添えてあるサラダ

・トマトにスライスチーズを挟んだもの
・ゆでブロッコリー
・塩ゆで空豆

他におすすめのクリスマスチキン

このレシピについて
2015年11月24日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿
https://juna.officialblog.jp/archives/1891922.html