ジューシーチーズinハンバーグの包み焼き
![]() ![]() |

お手軽に市販のビーフシチューの素を使えば、誰でもお店の味が出せます!
チーズ入りで、仕上がりはとってもジューシーです。
ー目次ー 材料 作り方 <タネを作って成形し、休ませる> <付け合わせの準備をする> <タネを焼いて容器に並べる> <ソースを作ってオーブンでハンバーグを煮込む> ポイント 調理器具 アレンジ おすすめ追加メニュー(献立) 他におすすめのハンバーグ 動画 このレシピについて |
材料(3人分)
<タネ材料>
- 牛豚合いびき肉・・・300g(7:3~6:4がおすすめ)
- 【A】塩・・・小さじ1/3
- 【A】コンソメ粉末・・・小さじ1/2
- タマネギ・・・1/2個
- タマネギ用水・油・・・各小さじ1/2ほど
- パン粉・・・カップ1/3ほど
- 牛乳・・・大さじ1ほど
- 卵・・・1個
- ケチャップ・・・小さじ1
- ナツメグ、黒コショウ・・・適量
- お好みの固形チーズ・・・3個
- 赤ワイン・・・80mlほど(あれば)
<ソース材料>
- 市販のビーフシチューのルー・・・4~5皿分(大箱の半分を使用します)
- 水・・・600ml前後(箱に記載の規定量より15%ほど減らします)
- 中濃ソース、ケチャップ・・・各大さじ1ほど
ルーのみでもおいしいですが、より味を深めたい場合は、上記のケチャップ、中濃ソースを加えます。 |
<付け合わせ>
- じゃがいも・・・3個
- かぼちゃ・・・1/8個
- なす・・・1本
- 付け合わせ用の塩・・・適量
- にんじんのハニーグラッセ・・・1本分
<仕上げ>
- 生クリーム、刻みパセリ・・・少々
作り方
<タネを作って成形し、休ませる>
1.タマネギをみじん切りにして耐熱容器に入れ、タマネギ用の水・油を加えてふんわりラップで覆い、電子レンジ600wで3分ほど加熱する。加熱し終わったらアルミ箔に広げて包み、冷蔵庫や冷凍庫に入れてしっかりと冷ます。



2.容器にパン粉と牛乳を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。

3.ボウルにひき肉、【A】(塩小さじ1/3、コンソメ小さじ1/2)を入れて手でこねる。ボウルの底に白い油脂分が付くようになればOK。

4.3に1、2、卵、ケチャップ、ナツメグ、黒コショウを加え、さらに手で粘りが出るまでこねる。


5.4を3等分し、それぞれ空気を抜きながら真ん中にチーズを入れてハンバーグ状に成形する。ラップを被せて冷蔵庫で30分ほど休ませる。


<付け合わせの準備をする>
1. じゃがいも、かぼちゃは食べやすい大きさに切り、水でぬらしてそれぞれラップに包み、電子レンジ600Wで各2分ずつ加熱する。
※外側が少しやわらかくなる程度に加熱します。


2. なすは1/2の長さに切り、それぞれを棒状に切る。

3. にんじんは棒状に切ってカットラインをピーラで面取りし、小鍋にかぶるほどの水、砂糖、はちみつと共に入れ、中火で水分量が1~2割になるまでグツグツ煮る。仕上げにバターを加え溶かす。
※ 詳しい作り方はこちら
<タネを焼いて容器に並べる>
1.フライパンに油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、ハンバーグダネを焼く。焼き色がついたらひっくり返し、反対の面も軽く焼き色が付くまで焼いたら、赤ワインを加えて香り付けする。
※中まで火は通さなくてOK。


※赤ワインがなければそのまま焼き色を付ければOK。
2.耐熱容器に1のハンバーグ、準備した付け合せの野菜を並べ、野菜には塩をかける。

<ソースを作ってオーブンでハンバーグを煮込む>
1.ハンバーグを焼いたフライパンに水を加えて中火にかける。煮立ったらいったん火を止めてルーを加え溶かし、とろみが付くまで数分弱めの中火で煮る。中濃ソース、ケチャップを加える場合はここで加えてなじませる。


2.ソースをハンバーグ、付け合せにかける。


3.アルミ泊でふたをし、220~230℃のオーブンで25~30分ほど焼く。
※余熱は不要です。


4.焼きあがったらアルミ箔をはずし、生クリームをサラッとかける。あれば刻みパセリを散らす。




ポイント
煮込みハンバーグなので、ツルピカハンバーグのようにこねる時に水分は加えずに作ってみました。パン粉や牛乳も少し控えめにし、肉々しい食感をアップしています。ふんわりが好きな場合はツルピカハンバーグのタネでもOKです。
野菜は煮込みに強いものなら何でも(例:じゃがいもなどのいも類)。ブロッコリーなどは火が通りすぎてしまいます。
中に入れているチーズは、クリームチーズ、チェダーチーズなどお好みで。
各家庭のオーブンによって温度、時間は調節してください。
調理道具
26cmの深型フライパンを使用しています。
ガス火専用だとこちらがおすすめ。
東芝の石窯オーブンを使用しています。
ハンバーグを入れてある容器はステンレス製の鍋型容器を使っていますが、グラタン用の陶器製耐熱容器でもOKです。

アレンジ
ソースを作る時、ソースに具材を入れるとより本格的になります。
<ソース追加具材>
- タマネギ・・・1/2個
- ブラウンマッシュルーム・・・3個
- ベーコン・・・50g
<作り方>
1.タマネギ、マッシュルームは薄切りにする。ベーコンは5~6㎜幅に切る。
2.フライパンにオリーブオイルをひいて中火にかけ、1を炒める。タマネギがきつね色になったら水を加えて煮立たせ、アクガ出たら取りのぞく。
3.いったん火を止めてルーを加え溶かし、中濃ソース、ケチャップを加えてなじませる。
4.3を、弱めの中火にかけ、ボタッとした感じになるまで10分ほど煮込む。
このソースをハンバーグ+付け合わせの野菜にかけて同じようにオーブンで焼きます!

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのハンバーグ




動画
このレシピについて
2008年10月28日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿
2009年 著書「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」P14に掲載
2018年 著書「JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ」p274~277に掲載
他多数雑誌に掲載
2024年2月23日 YouTubeに動画を投稿