クリーミーハンバーググラタン
![]() ![]() |

生クリームを使った超濃厚なグラタン&ハンバーグです。クリーミー系が好きな方におすすめ!
ー目次ー 材料 作り方 <タネを作って成形し、休ませる> <付け合わせの準備をする> <ホワイトソースを作る> <ハンバーグダネを焼いてソースを入れ、オーブンで焼く> ポイント 調理器具 おすすめ追加メニュー(献立) 他におすすめのハンバーグ このレシピについて |
材料(4人分)
<タネ材料>
- 牛豚合びき肉・・・400g
- タマネギ・・・大1/2個
- タマネギ用水・油・・・各小さじ1/2
- パン粉・・・カップ1/2
- 牛乳・・・大さじ3
- 卵・・・1個
- 【A】コンソメ粉末・・・小さじ1/2
- 【A】塩・・・小さじ1/2
- 【A】ナツメグ、黒コショウ・・・各適量
<ホワイトソース材料>
- タマネギ・・・大1/2個
- エリンギ・・・大1本
- バター・・・30g
- 薄力粉・・・30g
- 牛乳・・・400ml
- 生クリーム・・・100ml
- コンソメ粉末・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/2弱
- コショウ・・・適量
<その他>
- じゃがいも・・・2個
- アスパラ・・・8本
- ホールコーン・・・大さじ2ほど
- とけるチーズ・・・適量
- 刻みパセリ・・・適量
作り方
<タネを作って成形し、休ませる>
1.耐熱容器にみじん切りにしたタマネギを入れ、タマネギ用水・油をふりかけてふんわりとラップで覆い、電子レンジ600Wで3~4分加熱する。加熱後アルミ箔に広げて包み、冷凍庫に入れて急冷する。



2.パン粉に牛乳を入れ、混ぜ合わせる。


3.ボウルにひき肉、1、2、【A】(卵1個、コンソメ粉末小さじ1/2、塩小さじ1/2、ナツメグ、黒コショウ各適量)を入れ、手でねばりが出るまでよくこねる。
4. 3を4等分してそれぞれ空気抜きをしながらハンバーグ状に成形し、バットなどにおいてラップをかぶせ、冷蔵庫に30分ほどおく。
<付け合わせの準備をする>
1.じゃがいもは一口大に切って5~6分下ゆでする。
2.アスパラガスは根元の皮をピーラーでむいて4等分に切る。
<ホワイトソースを作る>
1.タマネギは薄切りにし、エリンギは長さ3~4cmの細切りにする。
2. フライパンに油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、1をヘラで炒める。タマネギがしんなりとしたらバターを加えて溶かし、さらに薄力粉を加えて焦がさないように注意しながら、全体に絡めるように炒める。
3.2を弱火にし、牛乳を少しずつ加えてのばす。全体がなめらかになったらコンソメ粉末、塩を加えてよく混ぜ合わせる。

4.3がクツクツとしてきたら生クリームを加えてさっと混ぜ、コショウを加えて混ぜたら火を止める。


<ハンバーグダネを焼いてソースを入れ、オーブンで焼く>
1.フライパンに油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、ハンバーグダネの両面をこんがりと焼く(中まで火を通す必要はない)。
2.耐熱容器の中央に1をおき、左右に付け合せのじゃがいもとアスパラガスを入れる。アスパラの方にはコーンも加える。

3.2にホワイトソースをかけ、さらにとけるチーズをのせる。

4.3をオーブンの天板にのせ、220~230℃(予熱なし)のオーブンで25~30分ほど焼く。上によい焼き色がついたらOK。刻みパセリを散らす。


ポイント
生クリームは40%台のものを使うと濃厚に仕上がります。少しあっさりさせたいときは30%台のものを使うといいでしょう。脂質を気にする場合は、低脂肪乳や低脂肪系の生クリームを使っても。
オーブンの焼き時間はメーカーによって差が出るので、あくまで目安にしてください。
調理器具
深型の26cmフライパンがおすすめ。

蓋はこちら。ふたはガラスのものを使うと、途中で気になってもふたを開けずに観察できます。


おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめのハンバーグ




このレシピについて
2011年10月 「タカナシ乳業」さんの生クリーム(47%)を使用するお仕事としてレシピ開発
2011年10月21日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。
JUNAのハンバーグエッセイ本はこちら