白菜と豚肉のしょうが煮

白菜と豚肉を使ったシンプルな1品。主菜にも副菜にもなります。
豚肉はお好みでいろいろなパターンでOK。
写真では焼き肉用の厚めの豚ばら肉を使って食べ応えのあるものにしていますが、
ロース薄切り肉を使えばさっぱりとした仕上がりに。薄切りの豚ばら肉でもおいしくできます。
かつお昆布だしを使いますが、お手軽に顆粒だしでもいいですし、
以下を使うとよりいっそうおいしくなります。
材料(3~4人分)
- 白菜・・・1/4個
- 豚肉・・・焼き肉用の豚ばら肉なら350gほど、薄切り系(ロース肉、ばら肉など)なら200~300g
- 白ねぎ(葉以外)・・・1本
- しょうが・・・20g
- 【A】かつお昆布だし・・・カップ3
- 【A】日本酒・・・50ml
- 【A】塩・・・小さじ1~好みに調節
- しょうゆ・・・大さじ1
- 粗挽き黒コショウ・・・適量
作り方
1. 白菜は食べやすい幅に切る。しょうがは千切りにする。
※厚めの焼き肉用豚ばら肉と合わせる場合は4~5cm幅に、薄切り肉系の場合は2~3cm幅に切るのがおすすめ。
2. 鍋に白菜の半量を入れてその上に豚肉、しょうがをのせ、さらに残りの白菜をのせる。


3. 【A】を入れてふたをし、中火にかける。煮立ったら弱めの中火にして15~20分ほど煮る。
4.白ねぎで白髪ねぎを作る。
作り方
a.白ねぎを長さ3~4cmに切り、それぞれ繊維に沿って浅く切り込みを入れて四角く開く。
b.中央の芯は取り除き(あとで使う)、残った白い部分を広げて全部重ねる(真上に重ねるよりも少しずつずらして重ねるとよい)。
c.繊維に沿って千切りにする。
d.ざるに入れて流水でもむように洗い、ぬめりが取れたらしばらく氷水に放つ。
e.丈夫なキッチンペーパーなどに包んでギュッと水気を絞る。
5. ふたを取り、味をみて足りないようなら塩を足し、香り付けにしょう油を加えてサッと煮る。

6.器に煮汁ごと盛って白髪ねぎをのせ、粗挽き黒コショウを挽く。
豚ロース薄切り肉で作ったバージョン↓

ポイント
鍋にだしを入れた時に水分量が少なく感じますが、加熱すると白菜から水分が出るのでご安心ください。
豚こま切れ肉で作ることもできます。
調理器具
ふた付きの鍋や深型フライパンなどで作ることができます。鍋は厚手のものを使うとおいしくできあがります。
※レシピ内ではルクルーゼのジャポネーズを使っています。

おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめの豚肉料理



このレシピについて
2014年著書『JUNAさんの幸せ和風ごはん』P58に掲載



