ヘルシー&減塩♪味付き豚しゃぶ


, , ,
, , , ,

減塩しょうゆを使った塩分ひかえめの豚しゃぶです。

しょうゆの旨味+薬味などでパンチや風味をきかせているので、充分満足できるお味になっています。

もし塩味が足りないと感じたら、柑橘類や唐辛子などの辛味、他の薬味を添えることで解消できます。

常備菜としてもストックでき、サラダや丼はもちろん、

冷奴にのせたり、少しアレンジしてお弁当のおかずにしたりもできます。

もちは冷蔵保存で3日ほど。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
アレンジ
このレシピについて

材料(2~3人分)

  • 豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用ロース薄切り)・・・250g
  • 水・・・カップ3~4
  • 日本酒・・・大さじ2~3
  • 【A】減塩しょうゆ・・・大さじ2以下
  • 【A】ごま油・・・大さじ1
  • 【A】おろししょうが・・・ひとかけ分
  • 【A】おろしにんにく・・・少々
  • 黒こしょう・・・適量
  • 白ごま・・・大さじ1
  • レモン、七味唐辛子、ねぎ(刻んだもの)など・・・必要なら適量

作り方

1.鍋に水と酒を入れていったん沸騰させたら弱火にし、煮たちが落ちついたら豚肉を入れて静かにゆでる。

※静かにゆでることでお肉がやわらかく仕上がります。

2.豚肉の色が変わったら、平らなざるなどにとって水気をきる。

3.ボウルに【A】を入れてミニ泡立て器でしっかりと混ぜ、油分と水分を一体化させたら、2を加えて和える。全体に調味液がなじんだら、黒コショウ、白ごまを加えてさらに和える。

4.食べる時に必要なら、レモン、唐辛子、刻みねぎなどの薬味を使う。

ポイント

 豚肉はグラグラした湯でゆでると硬くなってしまうので、静かにゆで上げます。

 ゆで上がった豚肉を冷水にとると硬くなってしまうので、ざるの上で自然に冷まします。平らなざるがあると便利(調理器具参照)。

 しょうゆは最多で大さじ2にし、必要に応じて減らします。レシピ内ではヤマサ絹しょうゆの減塩タイプを使っています。

 残ったゆで汁はスープに使えます。

残ったスープを一度沸騰させてアクを取り、塩、しょうゆ、ごま油、コショウなどで味付けます。そこにねぎやえのき、溶き卵を加えればスープの完成。

調理器具

豚肉をとるザルは、こういった平らなザルがおすすめ。


盆ザルを受けるトレイはこちらを愛用しています。


アレンジ

簡単豚しゃぶ丼

【作り方】

1.温かいごはんの上にできあがった豚しゃぶをのせ、上に大根おろし(水気は軽く切る)をのせる。

2.大根おろしには必要なら減塩しょうゆを少したらし、刻みねぎ、みょうがを散らす。お好みで七味唐辛子をかける。

豚しゃぶでピカタ風

【作り方】

1.ボウルに卵を割り入れ、粗みじん切りにした大葉(2枚分切って仕上げに少し残す)、塩・コショウコショウを入れて溶く。

2.フライパンに油を薄くひいて中火にかけ、1の卵液に豚しゃぶ(お好みの量)をくぐらせてフライパンに並べる。残った卵液は肉の上にかける。

3.軽く焼き色が付いたらひっくり返し、もう片面にも焼き色を付ける(くっ付いた卵液はヘラなどで切り込みを入れてからひっくり返します)。

4.付け合わせとともに皿に盛り、残った大葉をかける。

このレシピについて

 2019年4月 ヤマサ醤油さんの連載としてレシピ開発

 2019年4月23日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿