鶏むね肉で作るチキンステーキ


, , ,
, , ,

酒を加えて軽く蒸し焼きのようにする行程を入れることで、鶏むね肉がとてもジューシーに仕上がります。

衣は薄力粉+片栗粉のW使い。薄力粉は鶏肉の水分が外に出てしまうのを防いでくれ、片栗粉は食感と仕上がりのツヤ感をプラスしてくれます。

お安くできるのもいいところ。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
アレンジ
おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめの肉類
このレシピについて

材料(3人分)

  • 鶏むね肉・・・2枚(600gほど)
  • 黒コショウ・・・適量
  • 薄力粉、片栗粉・・・各大さじ1ほど
  • にんにく・・・ひとかけ
  • オリーブオイル・・・適量
  • 蒸すための酒・・・大さじ2ほど

<タレ>

  • 【A】水・・・大さじ2
  • 【A】酒・・・大さじ1
  • 【A】みりん・・・大さじ1
  • 【A】はちみつ・・・小さじ2
  • 【A】しょうゆ・・・大さじ2

<付け合わせ>

  • ベビーリーフ、ミニトマト・・・お好みで

作り方

1.鶏むね肉をかんのん開きにし、1枚を3分割して計6個にする。皮目のところどころにフォークで穴を開け、全体にコショウをまぶす。にんにくは薄切りにする。

2.【A】(水大さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ1、はちみつ小さじ2、しょうゆ大さじ2)を容器に入れて混ぜ合わせる。

3.薄力粉と片栗粉を混ぜ合せ、鶏肉の両面に茶こしでまんべんなくふりかける。

4.フライパンにオリーブオイルをひいて弱めの中火にかけ、にんにくをオイルの中で加熱する。香りが立ったら鶏肉を皮目から入れて強めの中火にし、焼き色が付くまでしっかり焼いてひっくり返す。

※途中にんにくが焦げるようなら、鶏の上にのせます。

5.鍋肌から蒸すための酒を回し入れ(鶏肉にはかけないように)、ふたを少しずらしておいて軽く蒸し焼きにする。酒がなくなったらふたをとり、そのまましばらく焼いて8割ほど火を入れる(ひっくり返してから7~8分を目安に)。

※密閉すると皮のカリッとした感じが損なわれるのでふたを少しずらします。

6.強めの中火にして再び皮目を焼いてパリッとさせたら、2の調味液を鍋肌から回し入れて中火にし(皮目にはかけないように)、トロッっとするまで煮詰める。皿にとる寸前で鶏の皮目にもタレをスプーンでかけ、ツヤを出す。付け合わせを盛った皿にソースごと盛る。

ポイント

 カリッと感を損なわないためにも、水分計は直接鶏肉にかからないよう、鍋肌から入れるようにします。 

調理器具

 26cmのフライパン使用。

ガス火専用だとこちらが軽くておすすめ


IH兼用はこちら。重めですがきれいに焼けます。


おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめの鶏むね肉料理

このレシピについて

 2010年03月02日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に原型となるレシピを投稿。

 2011年著書「JUNAさんの家族を幸せにする毎日のごはん」にレシピを調整しなおしたものを掲載(P14)。