チキンハンバーグ丼

, , , ,
, , ,

鶏ももひき肉で作ったやわらかジューシーハンバーグです。

ソースはケチャップ×しょう油の和洋スタイルにし、ごはんにばっちり合うようにしました。

ー目次ー
材料
作り方
<タネを作って成形し、休ませる>
<付け合わせを作る>
<タネを焼いてソースと絡め、盛る>
ポイント
調理器具
アレンジ
おすすめ追加メニュー(献立)
他におすすめのハンバーグ
このレシピについて

材料(2人分)

<タネ材料>

  • 鶏ももひき肉・・・250g
  • タマネギ・・・1/2個
  • タマネギ用水・サラダ油・・・各小さじ1/2
  • パン粉・・・カップ1/2
  • 日本酒・・・大さじ2
  • 【A】卵黄・・・1個分
  • 【A】コンソメ粉末、塩・・・各小さじ1/3
  • 【A】ケチャップ・・・小さじ1
  • 【A】ナツメグ、黒コショウ・・・適量
  • 蒸すための日本酒・・・80ml(水で代用可)

<ソース材料>

  • 【B】ケチャップ・・・大さじ3
  • 【B】しょうゆ・・・大さじ1
  • 【B】みりん、日本酒、水・・・各大さじ1
  • バター・・・7~8g
  • 黒コショウ・・・適量

<付け合わせ>

  • さつまいも・・・1/4本
  • れんこん・・・小1節
  • 塩・・・適量
  • 絹さや・・・6枚
  • プチトマト・・・6個

※付け合わせはお好みの野菜でかまいません。

<その他>

  • 温かいごはん・・・2人分
  • マヨネーズ、粉チーズ、乾燥パセリ・・・各適量

作り方

<タネを作って成形し、休ませる>

1.タマネギはみじん切りにして耐熱容器に入れ、タマネギ用水・サラダ油をかけてふんわりラップで覆い、600Wの電子レンジで3分加熱する。アルミ箔に広げて粗熱を取り、冷蔵庫または冷凍庫で急冷する。

2.パン粉に日本酒を加えてよくなじませる。

3.ボウルに鶏ひき肉、1、2、【A】(卵黄1個分、コンソメ(粉末)、塩各小さじ1/3、ケチャップ小さじ1、ナツメグ、黒コショウ適量)を加えて手早く手で混ぜ合わせ、2等分して空気抜きしながらハンバーグ状に丸める。

4.バットに入れてラップで覆い、他の作業が終わるまで冷蔵庫で休ませておく。

<付け合わせを作る>

1.さつまいも、れんこんは薄切りにし、れんこんはさっと水にさらして水気をよくきる。

2.フライパンに多めにサラダ油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、さつまいもとれんこんを両面こんがり焼き、キッチンペーパーにとって塩をふる。

3.絹さやは塩ゆでして冷水にとり、色止めする。

<タネを焼いてソースを絡め、盛る>

1.付け合わせを焼いたフライパンをキッチンペーパーできれいにして(油は少し残す)中火にかけ、ハンバーグダネを焼く。

2.焼き色が付いたらヘラでひっくり返し、蒸すための酒を入れて30秒ほどブクブクとさせてアルコール分を飛ばす。

3.ふたをして弱火にし、15分ほど蒸し焼きにする。

4.いったんハンバーグをバットなどに取り出してフライパンの汚れを流水できれいにし、新たに【B】(ケチャップ大さじ3、しょうゆ大さじ1、みりん、日本酒、水各大さじ1)を加えて弱めの中火にかける。なじんだらバター、黒コショウを加え、クツクツしてきたらハンバーグを戻す。

5.スプーンでハンバーグにソースをかけながら絡める。水分がほぼなくなったら火を止める。

6.器に温かいごはんを盛って中央に5のハンバーグをのせ、ソースをかける。まわりに付け合せ、プチトマトを並べる。ハンバーグの上にマヨネーズをかけ、粉チーズ、乾燥パセリを散らせば完成。

ポイント

 合いびき肉で作るハンバーグほど温度に気を使わずに作れますが、タネがダレるのを防ぐため、鶏ももひき肉はよく冷えたものを使います。

※鶏ももひき肉は水分、脂肪分が多いのでダレがち。その分追加の水分などをグッと控えて作っても、ジューシー&やわらかく仕上がります。

 蒸すために入れる日本酒は、蒸し上がると糖分が焦げ付いてフライパンに付いています。そのままソースを入れると苦みが出るので、流水で洗い流してからソース材料を加えましょう。 

調理器具

 24~26cmのフライパンがおすすめ。

ガス火専用だとこちらがおすすめ


 ソースを絡めるときに木のスプーンがあると便利です(フライパンを傷つけずにすみます)。 

アレンジ

 ハンバーグダネの中にチーズを入れたり、上にチーズをのせてもおいしいです。

 3人分バージョンはこちら。

ジューシーチキンハンバーグ(3人分)

 倍量仕込みも可!ひき肉500gで大2個、少し小さめを3個仕込んでいます。

※卵は卵黄2つではなく、卵白含む全卵1個を使用。

これを上記と同じように焼き、照り焼きソースを合せました↓

丼ではなく、ワンプレート仕上げに。

<照り焼きソース>

  • ★酒・・・大さじ1と1/2
  • ★みりん・・・大さじ1と1/2
  • ★しょうゆ・・・大さじ1と1/2
  • 水溶き片栗粉・・・少々

タレは★を煮立てたものに水溶き片栗粉でとろみをつけ、焼けたハンバーグにかけています。ハンバーグを焼いたフライパンで作ればOK。

バターしょうゆソースも合います↓

酒、みりん、しょうゆ(各大さじ2)をハンバーグに絡めながら火を通し、仕上げにバター(20g)を溶かします。水溶き片栗粉でとろみをつければOK!

食べるときにバターのいい香りがします。

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのハンバーグ

このレシピについて

 2019年9月 ヤマサ醤油さん「ヤマサ 絹しょうゆ」を使ったレシピ開発の1品。

 2019年09月10日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。

 JUNAのハンバーグエッセイ本はこちら