和風チキンハンバーグ

, , , , , ,
, , ,

ブログでも大人気だった、鶏ひき肉を使った和風テイストのハンバーグです。もも肉で作るとジューシーに、むね肉で作るとヘルシーになります。

チキン×しょう油×マヨの黄金コンビをお楽しみください。

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
おすすめ追加メニュー(献立)
他におすすめのハンバーグ
このレシピについて

材料(3人分)

<タネ材料>

  • 鶏ひき肉・・・300~350g ※もも肉でむね肉でも
  • タマネギ・・・1/2個
  • タマネギ用水・油・・・各小さじ1/2
  • しいたけ・・・2枚 
  • エリンギ・・・1本
  • パン粉・・・カップ1/2
  • だし汁(なければ日本酒)・・・大さじ2
  • 卵・・・1個
脂肪分が多い鶏もも肉や水分の多い鶏ひき肉の場合、卵1個ではタネがゆるくなることがあるので、卵黄のみを最初に入れて様子をみましょう。問題ないようなら卵白を少しずつ加えます。
  • 【A】昆布茶・・・小さじ1/2
  • 【A】塩・・・小さじ1/3
  • 【A】黒コショウ・・・適量 

<ソース材料>

  • しょうゆ・・・大さじ1と1/2
  • みりん・・・大さじ1と1/2
  • 酒・・・大さじ2
  • だし汁(なければ水)・・・大さじ2
  • 水溶き片栗粉・・・・少々(片栗粉と水を1:1で混ぜ合わせたもの)

<仕上げ>

  • マヨネーズ
  • 刻みねぎ
  • 刻みのり

作り方

1.タマネギ、しいたけ、エリンギはみじん切りにする。

2.タマネギは耐熱容器に入れてタマネギ用水・油をふりかけ、ラップでふんわりと覆って電子レンジ600Wで3分ほど加熱する。加熱後、アルミ箔に広げて包み、冷凍庫で急冷する。

3.パン粉に日本酒を加えて混ぜ合わせる。

4.ボウルに鶏ひき肉、2、3、卵、【A】(昆布茶小さじ1/2、塩小さじ1/3、黒コショウ適量)を入れ、手でねばりがでるまでよくこねる。こね上がったら3等分してハンバーグ状に成形し、バットに入れてラップをかぶせ、冷蔵庫で20~30分ほど休ませる。

5.フライパンに油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、4を焼く。いい焼き色がついたらひっくり返し、ふたをして弱火で12~13分蒸し焼きにする。焼き上がったら皿に盛る。

6.5のフライパンの汚れなどをキッチンペーパーで取りのぞき、ソース材料(水溶き片栗粉以外)を入れて中火にかける。1分ほど煮立ててアルコール分を飛ばし、水溶き片栗粉で軽くとろみを付ける。

7.ハンバーグの上に6のソースをかけ、マヨネーズ、刻みねぎ、刻みのりをかける。 

ポイント

 硬くなりがちな鶏むね肉で作っても、きのこ類が入っているのでやわらかく仕上がります。

※まいたけはひき肉がまとまるのを素材するのでチョイスしないようにしましょう。

 合いびき肉で作るハンバーグと違って焼き縮みがほぼないため、ほぼ成形時の大きさのまま焼き上がります。

 ふたをして規定時間焼けば火はしっかり通るので、中央をくぼませて成形する必要はありません。

 各所で使っている「だし汁」は昆布出しがおすすめ。少量なので、水+昆布顆粒だしでOKです。もちろん、昆布で実際にひいただしがあればそれを使うとよりいっそうおいしくなります。

 昆布だしの引き方はこちら

調理器具

 26cm深型のフライパンがおすすめサイズ。

TNS ディープ・フライパン w/HH 26cm NC

 蓋はこちら。ふたはガラスのものを使うと、途中で気になってもふたを開けずに観察できます。

TNS ガラスフタ 26cm

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのハンバーグ

このレシピについて

 2009年12月14日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。

 2011年 著書「家族を笑顔にする毎日のごはん」P20に掲載。

 2018年著書「JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ」P156-157に掲載。※鶏むね肉に特化したハンバーグとして登場