ビビンバ―グ丼

, ,
, , ,

ビビンバとハンバーグを合体させたスペシャル丼。

半熟の目玉焼きをつぶして、全体にトロ~ッと黄身を行きわたらせます。

ー目次ー
材料
作り方
<ハンバーグダネを作って成形し、休ませる>
<ナムル風和え物を作る>
<ハンバーグダネを焼いて盛り付ける>
ポイント
調理器具
おすすめ追加メニュー(献立)
他におすすめのハンバーグ
このレシピについて

材料(3人分)

<ハンバーグ材料>

  • 牛豚合いびき肉・・・250g
  • 肉用酒・・・大さじ2
  • タマネギ・・・1/2個
  • タマネギ用水・油・・・小さじ1/2
  • 干ししいたけ・・・小2枚
  • パン粉・・・カップ1/3
  • 牛乳・・・大さじ2
  • 卵・・・1個
  • 【A】コチュジャン・・・小さじ1強
  • 【A】塩・・・小さじ1/2
  • 【A】黒コショウ・・・適量(多め)

<ナムル風和え物材料>

  • 豆もやし・・・1袋
  • ほうれん草・・・小1束
  • にんじん・・・1/3本
  • 【B】ぽん酢・・・大さじ3
  • 【B】ごま油・・・大さじ1
  • 【B】昆布茶・・・小さじ1/2
  • 【B】白ごま・・・大さじ1

<その他材料>

  • あったかいごはん・・・3人分
  • 目玉焼き用卵・・・3個
  • 塩・・・少々
  • コチュジャン・・・適量

作り方

<ハンバーグダネを作って成形し、休ませる>

1.干ししいたけにぬるま湯を入れて戻し、みじん切りにする。

2.タマネギはみじん切りにして耐熱容器に入れ、タマネギ用水・油をかけてふんわりラップで覆う。電子レンジ600Wで3分ほど加熱したら、アルミ箔に広げて包み、冷凍庫で急冷する。

3.パン粉に牛乳を加えて指でよくなじませておく。

4.ボウルにひき肉と酒を入れ、手でなじませるようにこねる。ボウルの底に白い油脂分が付くぐらいになったらOK。

5.4に1~3、卵、【A】(コチュジャン小さじ1強、塩小さじ1/2、黒コショウ適量(多め))を加えて手でねばりがでるまでよくこねる。

※コチュジャンが入っているので、少しタネが色づきます。

6.5を3等分してそれぞれハンバーグ状に成形し、バットに入れて冷蔵庫で少し休ませる。

<ナムル風和え物を作る>

1.ざるに豆もやし、千切りにしたにんじんを入れ、湯が沸いた鍋にざるごと入れ、サッとゆでて引き上げる。同じ湯でほうれん草もサッとゆで、冷水にとって色止めし、水気をよくしぼって3cm幅ほどに切る。

2.ボウルに1、【B】(ぽん酢大さじ3、ごま油大さじ1、昆布茶小さじ1/2、白ごま大さじ1)を入れてよく和え、冷蔵庫で冷やす。

<ハンバーグダネを焼いて盛り付ける>

1.フライパンに油(分量外)をひいて中火にかけ、6を焼く。焼き色がついたらひっくり返し、蒸すための酒(分量外・適量)を入れてふたをし、12~3分蒸し焼きにする。

2.別のフライパンで半熟目玉焼きを焼き、軽く塩をする。

3.器に温かいごはんを盛り、真ん中を少しへこませたら1のハンバーグをのせる。まわりにナムル風を盛り、目玉焼きをのせる。仕上げにコチュジャンをお好みでかける。

ポイント

 写真では平らな皿に盛っていますが、丼容器の方が食べやすいかと思います。

調理器具

 ハンバーグの高さが出るので、深型のフライパンを使うといいです。26cmがおすすめサイズ。

レシピ内ではルクルーゼのこちらを使用しています。

TNS ディープ・フライパン w/HH 26cm NC

 蓋はこちら。ふたはガラスのものを使うと、途中で気になってもふたを開けずに観察できます。

TNS ガラスフタ 26cm

 ハンバーグのひき肉をこねる時に使っている金属製のヘラは、ツヴィリングのハンバーグターナーを使っています。


 野菜をゆでる鍋は湯がたっぷり入る鍋を使うといいです。

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのハンバーグ

このレシピについて

 2015年08月19日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。 

 JUNAのハンバーグエッセイ本はこちら