鶏そぼろ丼

, , , , ,
, ,

 

シンプルな王道の鶏そぼろです。

とはいえ、鍋などで炒って作る正統派の方法ではなく、

お手軽にフライパンで炒めて仕上げてしまいます。

こうすることでハードルがグッと下がり、困ったときのメニューにチョイスしやすくなります。

お弁当にも!

ー目次ー
材料
作り方
ポイント
調理器具
お弁当
牛そぼろ
このレシピについて

材料(3人分)

<鶏そぼろ>

  • 鶏ももひき肉・・・250g
  • しょうが・・・ひとかけ
  • 日本酒、みりん、しょうゆ・・・各大さじ2ほど

<炒り卵>

  • 卵・・・3個
  • 砂糖・・・大さじ3(甘めなので好みに調節します)

<その他>

  • 絹さや・・・5~6枚
  • 温かいごはん・・・3人分
  • 紅しょうが・・・適量

作り方

<鶏そぼろを作る>

1.しょうがはみじん切りにする。

2.フライパンに薄く油(分量外)をひいて中火にかけ、ヘラでひき肉としょうがを炒める。8割ほど火が入ったら日本酒、みりん、しょうゆを加え、汁気がなくなるまで炒め煮のようにして煮詰める。

3.火を止めてそのままおいておく。

<炒り卵を作る>

1.ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えてよく混ぜ合せる。

2.小さめで深めのフライパンに薄く油(分量外)をひいて弱めの中火にかけ、軽く温まったら1を加える。

3.菜箸4本を使って絶えず卵液をかき混ぜ、焦がさないように注意しながらきめ細かい炒り卵に仕上げる。

<仕上げる>

1.小鍋に湯を沸かし、塩(分量外:少々)を加え、筋を取った絹さやをサッとゆでる。冷水にとって色止めし、冷めたらざるにあげて斜め細切りにする。

2.器にごはんを盛り、鶏そぼろ、炒り卵を半々でのせる。中央に1の絹さや、紅しょうがを添える。

ポイント

 ひき肉はヘラをよく動かすことで、細かくてきれいなそぼろになります。

 炒り卵を作る時は、菜箸を絶えずクルクルと回し、火加減をアップしたりダウンしたりして調節しながら仕上げていきましょう。

 調味料は酒:みりん:しょうゆ=1:1:1であればだいたいでかまいません。

調理器具

 炒り卵を作るのにおすすめのフライパンです。直径20cmの深型です。


おすすめの追加メニュー(献立)

アレンジ

しいたけ入りそぼろ

そぼろを炒めるときにしいたけを加えています。かさましになります。作りおきの1品としても。

れんこん入りそぼろ

そぼろにみじん切りにしたれんこんときのこ類を追加しました。アクセントとして、豆板醤で炒めた豆苗を上にのせています。

お弁当

しいたけの甘辛炒め、いんげんのソテーを添えています。

牛そぼろ

昆布だしで作る牛そぼろ

このレシピについて

 2008年6月7日 公式ブログ「Quality of Life by JUNA」に掲載

 2012年 著書「JUNAさんの ごはんがおいしい本格わっぱ弁当箱BOOK 」に掲載