たけのこごはん
![]() |

しょうゆの色を入れすぎない、たけのこが持つ素材のおいしさを引き出したたきこみごはんです。
だし汁は使わず、お手軽に「昆布茶」を使用。炊飯ジャーでも鍋でも作ることができます。
たけのこの下処理の方法は以下に詳しく出ています。
材料
<2合の場合>
- 米・・・2 合
- たけのこ(下処理したもの)・・・1/2 本(150~180g お好みで)
- 油揚げ・・・1 枚
- 【A】日本酒・・・大さじ 2
- 【A】みりん、しょうゆ・・・各大さじ 1 弱
- 水・・・A と合わせて 2 合ラインまで(鍋で炊く場合は 【A】と合わせてカップ 2)
- 【B】昆布茶・・・小さじ 1/2
- 【B】塩・・・5g ほど(小さじ 1 弱)
<3合の場合>
- 米・・・3 合
- たけのこ・・・180g~お好みで
- 油揚げ・・・1 枚
- 【A】日本酒・・・50ml
- 【A】みりん・しょうゆ・・・各大さじ 1
- 水・・・【A】と合わせて3合ラインまで(鍋で炊く場合は【A】と合わせてカップ3)
- 【B】昆布茶・・・小さじ 1/2
- 【B】塩・・・7g
作り方
<鍋で炊く場合>
1. 米は洗ってざるに上げ、10 分ほどおいて水をきる(具材を準備している間くらいの時間でOK)。
2. たけのこ、油揚げは食べやすい大きさに切る。
3. 鍋に 1、【A】+水=2 カップ、【B】を入れてなじませる。
4. 3 の上に 2 をのせ、ふたをして中火にかける。沸いたら弱火にし、12 分ほど炊く(タイマーをかける)。
5. 火を止め、ふたをしたまま 15 分ほど蒸らす。しゃもじで全体を混ぜ合わせ、茶碗に盛る。
<炊飯ジャーで炊く場合>
1. 釜で米をとぎ、【A】+水を必要な合数のラインで水加減して 【B】を加えて混ぜる。
2. たけのこ、油揚げをのせて通常の白米コースで炊けばOK。


ポイント
たけのこは大きく切りすぎないようにしましょう。繊維が多い部位は、繊維を断つ方向で切ると食べやすくなります。
調理器具
写真はルクルーゼのマルミットを使用。鍋で炊く場合は保温性の高い鍋を使うとおいしくできあがります。
他におすすめのたけのこ料理


おすすめの追加メニュー(献立)

主菜:鯛の塩ソテー
副菜:里いもの煮っ転がし、生しらす&わかめ、かぶの葉のふりかけ
汁物:花麩とスナップエンドウのお吸い物
主食:たけのこごはん
デザート:いちご
動画
このレシピについて
2022年4月29日 YouTubeにてライブ配信
配布したレシピはこちら
https://drive.google.com/file/d/1CNuiLL5BLw-sYSFd7Qph0ncr9yH3i5Yi/view?usp=sharing