国産小麦でプルマン(角食パン)
難易度 ★★☆☆☆

国産小麦を使った香り高い角食パン=プルマンです。
国産小麦はべた付きがちなので扱いが少し難しくなりますが、
粉を選ぶこと、初手でホームベーカリーなどのこね機能を使うことで
グッと扱いやすくなります。
ここでは「はるゆたか100%」をチョイスしてみました。
はるゆたかは生産量が少ない希少小麦ですが、香り高くてとてもおいしいパンが焼けます。
同じく香り高い粉に「春よ恋100%」という国産小麦もありますが、
べた付き面に関してははるゆたかの方が出にくくなります。
いずれにしても国産小麦は基本手ごねをするとべた付くので、
初期段階にホームベーカリーなどの「こね」コースで数分こねる方法にし、
ある程度まとめてからの手ごねにします。これによりハードルがグッと下がります。
材料(1斤分)
<生地>
- 国産小麦(はるゆたか)・・・250g
- 水・・・165g
- 砂糖(上白糖)・・・25g
- 塩・・・4g
- スキムミルク・・・8g
- ドライイースト・・・3g
- 無塩バター・・・20g
準備
角食型に離型油をスプレーしておく(調理器具参照)。
作り方
1.ホームベーカリーで数分こねる(バターはあとから加える)。
2.ある程度まとめたら作業台にあけ、つるんとまとまるまで手でこねる。
3.ボウルに入れてラップをかぶせ、35℃で60分ほど(時間は目安)一次発酵する。フィンガーテストをして生地もどりがなければOK。

4.3をグーの手で軽く押さえてガス抜きし、2分割して丸め直し、ベンチタイムを15~20分とる(ぬれ布巾をかぶせる)。

5.成形して型に入れ、35度で50分ほど+室温発酵(時間は目安)で二次発酵する。

成形の仕方
a. ガス抜き麺棒で生地を縦長に伸ばす。
b. 生地の両端を中央に向かって折り上げる。
c. 手前の生地からクルクル巻く。生地がはがしにくい場合はカードを使ってやさしくはがしながら巻く。
d. 巻き終わりを指でしっかりとつまんで巻き終わりを下にする。

生地が型の8分目までくれば発酵完了。

6.ふたをして、190℃のオーブンで25分ほど焼く。焼けたらタオルなどの上に型をゴンと強めに落とし、網に取る。

国産小麦は黄色っぽい仕上がりになります。

食感モチモチの仕上がりに!
ポイント
使った粉は「はるゆたか100%」
調理器具
ホームベーカリーはパナソニックのものを使っています。ハンドミキサーに付属のニーダーでもOK。
型は以下のようなものがおすすめです。空焼きがいらず、離型油をスプレーするだけで使えます。
※アルタイト型は事前に空焼きが必要になります。
離型油はこちら
生地を分ける時、成形するとき、作業台からはがすときなど、カード(コヌル)があると便利です。100円ショップなどでも買えるので、パン作りをする場合は持っておくのがおすすめ。もちろんステンレス製のスケッパーでもかまいません。

アレンジ
春よ恋100%を使ったバージョン

べたつきがちな「春よ恋100%」でもホームベーカリーのこねを使えばけっこういけます。少し甘めにしたかったので7gを追加しています。
希少小麦はるゆたかよりも価格が安いです。

型は横長ではなく正方形の1斤型を使用。

とてもやわらかくモチッとして香り高く焼けます。はるゆたかよりも黄色みが強めに出ます。
保存
ある程度粗熱が取れたら袋に入れ、乾燥を防ぎましょう。2~3日は持ちます。梅雨時や夏の猛暑の時などは早めに食べきります。
食べきれないようなら早々に冷凍がおすすめ。その際はカットして冷凍します。カットしたパンをラップに包み、さらに密封できる保存袋に入れて冷凍しましょう。金属製(できればアルミ)のバットなどにのせて急速冷凍します。

他におすすめの食パン


このレシピについて
2022年4月4日 ブログ「Quality of Life by JUNA」にレシピを投稿