バンズ
難易度 ★☆☆☆☆

ハンバーグに合うよう、とことん追求して考えたバンズレシピです。日本ハンバーグ協会スペシャリストとしてもおすすすめ!
とはいえ、お手軽にホームベーカリーで1次発酵まで済ませられる簡単レシピ!
市販のバンズにありがちな芯のないやわらかすぎる食感ではなく、ハンバーグに負けない、でもハンバーグのおいしさを最大限に引き出す食感を追求してみました。
イングリッシュマフィン型(調理器具参照)などを使うと写真のように焼けますが、なければ天板において焼いてもかまいません。
以下のハンバーガーレシピと一緒にお楽しみくださいね♪
材料 6個分
<生地材料>
- 強力粉・・・280g
- ドライイースト・・・3g
- 砂糖・・・20g
- スキムミルク・・・10g
- 塩・・・5g
- 水・・・155g
- 溶き卵・・・25g
- 無塩バター・・・20g
<仕上げ>
- ツヤ出し用の溶き卵・・・少々
- 白ごま・・・適量
準備
- 型がない場合は、オーブンの天板にクッキングシートを敷く。
- 型を使う場合は、型にうっすら油を塗っておくか、離型油(調理器具参照)をスプレーしておく。
作り方
1.お手持ちのホームベーカリーの材料の入れ方に準じて生地材料を入れ、「パン生地を作る」などのコースで一次発酵まですませる。

2.1の生地を取り出して総量を計り、カードで6分割する。

3.それぞれの生地を下に引くようにして丸め、とじ目をしっかりと閉じて作業マットなどにおき、ぬれ布巾、ラップを被せて15分ほど休ませる。

4.3の生地を軽くつぶしてガス抜きをしてから再び丸め直し、とじ目をしっかりと閉じて型、または天板におく。

5.4にパンマット(調理器具参照)+ぬれ布巾で覆い、35℃で35~45分(時間は目安)二次発酵をする。一回りぼわんと大きくなればOK。
※パンマットがない場合はぬれ布巾を直接かけますが、その場合は生地が布巾につくので、カードを使ってくっついた部分をやさしくはがして取りましょう。
※28℃ほどの室温環境下でゆっくりめに発酵してもかまいません。

6.生地表面に刷毛で溶き卵を塗り、白ごまを散らす。

7.190℃に予熱完了したオーブンで16~18分いい焼き色が付くまで焼き、網に取る。



ポイント
強力粉はスーパーカメリヤがおすすめです。

ドライイーストはこちらを使っています。「赤」が向いています。

スキムミルクはこちら。

調理器具
使っているイングリッシュマフィン型はこちらです。

離型油はこちらを使っています。サッとスプレーするだけでいいので楽です。

パンマットはこちら。天板に合うように切って使っています。

ハンバーガーレシピ


おすすめの追加メニュー
他におすすめのパン

動画
このレシピについて
2018年 著書「JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ」(イカロス出版)P168に掲載
2020年10月YouTubeに動画を投稿
2025年4月第48回オンラインレッスンで、メンチカツバーガーに合うバンズとしてレシピを紹介