いんげんの肉巻き焼き弁当

,
, , ,

ー目次ー
主菜(2人分)
副菜(2人分)
デザート
詰め方
調理器具
このお弁当について

主菜(2人分)

<いんげんの肉巻き>

【材料】

  • 豚ロース肉・・・6個
  • インゲン・・・12本
  • 塩・コショウ・・・適量
  • 薄力粉・・・適量
  • 蒸し焼きにするための日本酒・・・50mlほど
  • みりん、しょうゆ・・・各大さじ1/2ほど

【作り方】

1.インゲンはへたを切り落として水でぬらしてラップに包み、600Wの電子レンジで50秒ほど加熱する。水にサッとさらして色止め&冷却し、水気をキッチンペーパーでおさえる。

2.1のインゲンを半分に切り、4本をセットにして豚ロース肉でクルクルと巻く→6個作る(前の晩にここまで済ませておいても)。

3.巻いた肉の表面に塩・コショウをまぶし、茶こしで薄力粉をまぶす。

4.フライパンに油(分量外:適量をひいて中火にかけて温め、3の巻き終わりを下にして入れる。焼き色が付き、とじ目がくっついたらひっくり返す。焼き色が付いたら他の面にも焼き色を付けていく。

5.4に蒸し焼きにする日本酒を入れてふたをし、弱めの中火で2~3分蒸し焼きにする。

6.時間がきたらふたを取り、みりん、しょうゆを加えて全体によく絡める。ツヤが出たら火を止める。皿などにあけてしっかりと冷ます。

7.お弁当箱のサイズによって、必要なら半分に切る。

副菜(2人分)

1.<じゃがいもとにんじんとしいたけの炒め煮

じゃがいも(2個・一口大)は水でぬらしてラップに包み電子レンジ600Wで2分ほど加熱する→小さめのフライパンや小鍋などに米油を入れ、じゃがいも、にんじん(1/3本・小さめ乱切り)、しいたけ(2枚・十字に4分割)を炒める→だし汁(具材の半分ほど)、酒・みりん・しょうゆ(各大さじ1)を入れて煮汁が1割ほどになるまで炒め煮にする。

※カット+レンチンまでを前の晩にやっておいても。

2.<ズッキーニのソテー

ズッキーニ(1/2本)はピーラーで縞模様に皮をむき、6~7㎜の輪切にして塩水に浸ける(アク抜き)→水気をきってオリーブオイルで炒め、塩・コショウ。

デザート

ぶどう

夫用弁当

娘用弁当

詰め方

お弁当1(白いお弁当箱)

ごはん→副菜1→大葉(カップとカップの間)→主菜→副菜2→ごはんの上におかかふりかけ、柴漬け

お弁当箱2(赤いお弁当箱)

ごはん→副菜1→大葉(カップとワックスペーパーの間)→主菜→ごはんの上に副菜2→ごま塩、柴漬け

デザートは衛生面も考え、別容器に。

5~10月、それ以外でも室温などが高い場合は保冷ボックス&保冷剤を使いましょう。

調理器具

 主菜、副菜1ともに、20~22cmの小さなフライパンを使用しています。

ガス火だとこちらがおすすめ


IH兼用だとこちら


 おすすめのお弁当箱。容量600mlで女性向き。


※夫用は800mlの深型お弁当箱を使っています。

このお弁当について

 お弁当対象者:娘(学生)、夫

 2019年6月4日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に掲載