だし汁でふっくら和風ハンバーグ
![]() |

かつお昆布だしを使った、うまみたっぷりのふっくら和風ハンバーグです。
ツルピカハンバーグと並ぶJUNAの二大ハンバーグ!
材料(3人分)
<タネ材料>
- 牛豚合びき肉・・・300g(牛肉:豚=6:4ほどがおすすめ)
- タネ用かつお昆布だし汁、または日本酒・・・50~80ml
- 塩・・・小さじ1/3
- タマネギ・・・1/2個分
- タマネギ用水・油・・・各小さじ1/2
- パン粉・・・カップ1/2
- パン粉用日本酒・・・大さじ2
- 卵・・・1個
- 【A】昆布茶・・・小さじ1/2
- 【A】ナツメグ・・・少々
- 【A】黒コショウ・・・適量
- 蒸し焼き用日本酒または水・・・80ml
<ソース材料>
- かつお昆布だし汁・・・50ml
- 日本酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
- 水溶き片栗粉・・・少々
<薬味>
- 大根おろし、刻みねぎ・・・各適量
<付け合わせ>
- 大葉、キャベせんなどお好みで
準備
■かつお昆布だしをひく(もちろん顆粒だしでもOKです)
※だしのひき方はこちら(1.5番だしがおすすめ)
作り方
<タネを作って成形し、休ませる>
1.タマネギはみじん切りにして耐熱容器に入れ、タマネギ用の水・油をかけてふんわりラップで覆い、電子レンジ600Wで3分ほど加熱する。加熱後はアルミ箔に広げて包み、冷凍庫に入れて急冷する。



2.パン粉にパン粉用日本酒を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく。
3.ボウルによく冷えたひき肉、タネ用だし汁(または日本酒)、塩を加えて手でこねる。ひき肉が水分を吸収し、ボールの底に白い油脂分が付くようになればOK。
※脂肪分が多いひき肉に水分を加えすぎるとタネがゆるくなるので、50mlから様子を見ながら加えていきます。

4.3に1のタマネギ、2、卵、【A】(昆布茶小さじ1/2、ナツメグ少々、黒コショウ適量)を加えてさらに手でこねる。
5.4を3等分し、空気を抜きながらハンバーグ状に成形する。バットに入れて上をラップで覆い、冷蔵庫で30分ほど休ませる。
<ハンバーグを焼いてソースを作り、盛る>
1.フライパンに油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、ハンバーグダネを焼く。焼き色が付いたらひっくり返し、裏面も軽く焼き色を付ける。
2.1に蒸すための日本酒(または水)を加え、30秒ほどブクブクさせてアルコール分を飛ばしたら、ふたをして弱火にし、15~17分蒸し焼きにする。焼けたら付け合わせを盛った皿に盛る。



3.2のフライパンの汚れをサッと水で洗い流し、ソース材料のだし汁、酒、みりん、しょうゆを加える。1分ほど煮立ててアルコール分を飛ばし、水溶き片栗粉を加えてスプーンで混ぜながら軽くとろみを付ける。
4.ハンバーグの上に3をかけ、大根おろしをこんもりとのせて刻みねぎを散らす。

ポイント
ツルピカハンバーグと同じく、ひき肉はよく冷えたものを使うとひび割れずにまん丸く焼けます。
和風ハンバーグは牛:豚=6:4ほどがおすすめです。
調理器具
ハンバーグの高さが出るので、深型のフライパンを使うといいです。26cmがおすすめサイズ。

蓋はこちら。ふたはガラスのものを使うと、途中で気になってもふたを開けずに観察できます。


おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめの和風ハンバーグ




このレシピについて
2013年09月11日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。
2015年4月 リクルートさんの動画サービスにて配信。
2018年 著書「JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ」(イカロス社)P100掲載。