揚げ豆腐と鶏のだしあんかけ
![]() |

豆腐×鶏むね肉の組み合わせで味わいは淡泊だけれど、揚げ焼きにすることで満足感が得られます。
材料(2人分)
- 豆腐・・・小さめ1パック
- 鶏むね肉・・・から揚げ用などにカットされたもの6個
- 塩・コショウ、片栗粉・・・各適量
- スナップえんどう・・・1パック
- 九条ねぎ・・・適量
<あん>
- だし汁・・・140ml
- みりん、しょうゆ・・・各20ml
- 水溶き片栗粉・・・適量
作り方
1.豆腐は耐熱容器に入れて電子レンジ600Wで3分ほど加熱し、しばらく冷まして水抜きする。ある程度水が抜けたら、6等分する。
2.フライパンに2cmほど油を入れ、170℃ほどに温める。
3.豆腐の全面に片栗粉をまぶす。鶏むね肉には塩・コショウをし、片栗粉をまぶす。まぶした都度油に入れ、揚げ焼きにしていく。揚げ焼きにしている間に、スナップえんどうをサッとゆでておく。

4.全体がカリッとしたらキッチンペーパーにとる。

5.小鍋にだし汁、みりん、しょうゆを入れて1~2分煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。

6.器に4を並べ5のあんを全体にかける。スナップえんどうを飾り、九条ねぎを中央にこんもりとのせれば完成。

ポイント
豆腐は木綿でも絹ごしでもかまいません。木綿だと食べ応えが出て、絹だと味わいがなめらかになります。写真は絹ごしを使用。
だし汁:みりん:しょうゆ=7:1:1の比率を使っています。
調理器具
あんは少量なので、ミルクパンなどの小鍋を使うといいでしょう。

おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめの豆腐料理

このレシピについて
2021年6月8日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に掲載