ぐるぐるマロンパン
難易度 ★★☆☆☆

生地作りはホームベーカリで行い、マロンペースト(ポイント参照)で作ったあんを広げ、栗の渋皮煮やクルミを散らしぐるぐる♪
それをロールし、カットして焼き上げています。
※栗の渋皮煮は市販のものでかまいませんが、手作りしたい場合は以下をご覧ください。
材料(8個分)
<生地>
- 強力粉(スーパーカメリヤ)・・・280g
- 砂糖・・・27g
- 塩・・・5g
- スキムミルク・・・12g
- 溶き卵・・・15g
- 水・・・160g
- 無塩バター・・・20g
- ドライイースト・・・3g
<栗あん>
- マロンペースト・・・200gほど(ポイント参照)
- 生クリーム・・・40g
<具材>
- 栗の渋皮煮・・・9~10粒
- くるみ・・・50g
<仕上げ>
- 溶き卵・・・適量
- アーモンドスライス・・・適量
- ピスタチオダイス・・・適量
準備
- くるみはアルミ箔に広げてローストし、粗くカットしておく。
作り方
<パン生地を作って一次発酵する>
1.<生地>材料をホームベーカリーにセットし(お持ちのHBの入れ方に準じてください)、一次発酵まですませるコースを選択する。
2. 発酵が終わったら作業台にあけ、軽くグーでつぶして丸め直し、ぬれ布巾、ラップを被せて15分ほど生地を休ませる(ベンチタイム)。

3.マロンペーストに生クリームを加えてパン生地に伸ばしやすいかたさに調節しておく。かたさは写真を目安に。
※あまりやわらかくなりすぎないようにします。

4.栗の渋皮煮は汁気をキッチンペーパーでおさえ、粗めにカットしておく。

5.パン生地のとじ目を上にして作業台におき、麺棒で長方形に伸ばす。その上に3を塗り広げ、4を散らす。

6.さらに<準備>のくるみを散らし、下から上にくるくると巻いていく。とじ目をしっかりと指でとじたら、カードを使って8等分する。


7.耐熱カップにカットした生地をおき、上にラップをのせて、指の腹でやさしく押し広げる。
※カップと同じような高さもしくはそれ以上のものを、カップの高さよりも低くするイメージで押し広げるといいです。

8.7を天板に並べてぬれ布巾、ラップを被せ、35℃で35~40分ほど(時間は目安)、一回り大きくなるまで二次発酵する。

9.発酵が終わったら、生地部分に溶き卵を塗り、アーモンドスライス、ピスタチオダイスを散らす。

10.190℃に予熱完了したオーブンで20分ほどいい色になるまで焼く。



ポイント
マロンペーストはこちら
粉はスパーカメリヤを使用しています。扱いやすく、成形も上手にできます。
スキムミルクはこちら。

調理器具
耐熱カップはこちらを使用。
生地を分ける時、成形するとき、作業台からはがすときなど、カード(コヌル)があると便利です。100円ショップなどでも買えるので、パン作りをする場合は持っておくのがおすすめ。もちろんステンレス製のスケッパーでもかまいません。

栗の渋皮煮はこちら


マロンペーストを使ったお菓子


このレシピについて
2019年9月9日 ブログ「Quality of Life by JUNA」にレシピを投稿