コーヒーゼリーケーキ

,
, , , , ,

難易度 ★★★☆☆

におすすめ

甘さ控えめの大人向けゼリーケーキです。コーヒーゼリーがメインの味ですが、そのゼリーを支えるため、チョコムース、クッキータルトがさらに重ねられています。

季節はいつでもいいですが、夏がおすすめ!よく冷やして楽しみましょう。夏の間の記念日ケーキにも。

ー目次ー
材料
準備
作り方
<クッキータルト部を作る>
<チョコムースを作って固める>
<コーヒーゼリーを作って固める>
<デコレーションの準備をする>
<デコレーションする>
動画
ポイント
調理器具
他におすすめのコーヒー系お菓子
このレシピについて

材料(15cmセルクル1台分)

<クッキータルト部>

  • 市販のビスケット(マリー赤を選びました)・・・1箱(21枚入り×1枚5.4g)
  • 無塩バター・・・30g
  • 牛乳・・・大さじ1

<チョコムースの層>

  • クーベルチュールチョコ(スイート)・・・50g
  • 牛乳・・・25ml
  • カカオリキュール・・・小さじ1
  • 生クリーム・・・100ml
  • 生クリーム用グラニュー糖・・・10g
  • ふやかす手間のいらない粉ゼラチン・・・2g
  • 50~60℃の湯・・・30ml

<コーヒーゼリーの層>

  • 水・・・350ml
  • グラニュー糖・・・40g
  • 粉末コーヒー(エクセラ使用)・・・大さじ2
  • コーヒーリキュール・・・大さじ1/2
  • ふやかす手間のいらない粉ゼラチン・・・8g

<デコレーション>

  • 生クリーム・・・100ml
  • 生クリーム用砂糖・・・10g
  • アーモンドスライス・・・適量
  • ピックなど・・・お好みで

準備

  • セルクル板にセルクルをのせ、内側にムースフィルをつなげて沿わせておく(調理器具参照)。

作り方

クッキータルト部を作る

1.丈夫な密封袋にビスケットを入れ、袋の一部を少し開けて、袋の上から麺棒で粉々にする。

※はじめは麺棒を転がすようにつぶし、後半は麺棒を立ててポイントでつぶしていく。

2.耐熱容器にバターを入れ、電子レンジ600Wで40秒~1分(バターの温度による)加熱して溶かす。

3.1に2のバターと牛乳を加えて袋の上から手でなじませる。

5.準備しておいた型に4を入れ、底が平らなコップなどで圧を加えて平らにし、ふちはスプーンなどでなじませて整えたら、冷蔵庫に入れて冷やし固める。

チョコムースを作って固める ※ここからはショート動画を参照してください。

1.小鍋に牛乳を入れて沸騰直前まで温め、チョコを入れてしばらくおき、ヘラで混ぜ合わせて溶かす。

2.1がなめらかになったらリキュールを加え、混ぜ合わせる。

3.氷水をあてたボウルに生クリームと生クリーム用グラニュー糖を入れ、ハンドミキサー中速で5分立てほどにする。

4.湯にゼラチンを加えてよく溶かす。

5.3の生クリームのボウルに2のチョコレートを加えて混ぜ合わせ、一体化したら4のゼラチン液を加えてさらに混ぜ合わせる。

6.固まったクッキータルトの上に5を流し入れ、冷蔵庫、または冷凍庫で冷やし固める。

<コーヒーゼリーを作って固める>

1.小鍋に砂糖、水を入れて中火にかけながら混ぜ、砂糖が溶けたら粉末コーヒーを加え、よく溶かしながら沸騰直前まで加熱する。

2.1の鍋を氷水に当てながら温度を下げ、液体が70℃台になったらリキュールを加えて混ぜる。

3.液体の温度が60℃になったら粉ゼラチンをふり入れながら混ぜ溶かす。

4.さらに液体を冷やしながらゆっくりめに混ぜ続け、トロッとしてきたら網でこしながらチョコムースの上に流し入れる。

※トロッとさせないと液体がセルクルの底からこぼれてしまいます。
※多少の泡が立ちますが、トロッとするのを優先しましょう。大きな泡はこし器でのぞきます。
※他の気になる泡はチャッカマンなどの火を当てると消えます。

5.4を冷蔵庫、または冷凍庫で冷やし固める。

<デコレーションの準備をする>

1.氷水をあてたボウルに生クリームと生クリーム用グラニュー糖を入れ、ハンドミキサー中速で8分立てにする。

2.1を好みの絞り口を付けた絞り袋に入れる。

3.アーモンドスライスをオーブントースターでこんがりするまでローストする。

<デコレーションする>

1.ケーキのセルクルを引き上げ、盛り付ける皿にパレットナイフなどで移動する。

2.コーヒーゼリーの上に生クリームを絞り出す。

3.アーモンドスライスを散らし、ピックなどがあれば飾る。

動画

27回目の結婚記念日用に作りました!

ポイント

 ムースフィルはカットするまではしっかりと付けたままにしておきましょう。

 それぞれの段階でしっかりと冷やし固めることが大事です。コーヒーゼリーは少し泡が立ってしまいますが、生クリームで覆えばわからなくなるので、あまり気にしなくて大丈夫です。

 セルクルやムースフィルがなければ深いガラス容器などで作っても。

調理器具

 セルクルは15cmのもの、高さは5cmほどがおすすめです。なければ15cmの底取れケーキ型で代用しても。

セルクル型(15cm)

 セルクルを使用する場合はセルクル板があると便利です。私は23cmの以下を使用(大は小を兼ねるので大きなものを1枚持っておくと便利)

セルクル板(23cm)

 ムースフィルはこちらです。

ムースフィル(テープ付)200幅×55高

15cmのセルクルの内側の長さに合うようにつなげます。テープ付きなので簡単にくっつけられます。ムース作りなど好きな場合は、持っておくと便利。

 他、小鍋、ボウル、ハンドミキサー、密封袋、麺棒、ヘラ、ミニヘラ、耐熱容器、スプーン、こし器、絞り袋、絞り口など。

他におすすめのコーヒー系お菓子

このレシピについて

2024年6月4日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。