コンポートの煮汁で作る桃ゼリー

,
, , , ,

難易度 ★☆☆☆☆

こちらの桃のコンポートの残り汁を活用したゼリーです。

ゼリーのみでもいいですし、上に桃のコンポートやりんごのはちみつレモン煮(写真はこれ)をのせても!

ー目次ー
材料
準備
作り方
ポイント
調理器具
桃のコンポート、りんごのはちみつ煮はこちら
このレシピについて

材料(カップ3~4個分)

<ゼリー液>

  • 桃のコンポートの残り汁・・・350mlほど(全部使っています)
  • 炭酸水、または水・・・150mlほど(コンポートの残り汁+炭酸水または水=500mlにする)
  • ふやかす手間のいらない顆粒ゼラチン・・・10g
ゼラチンを使うため、ゼリー液の温度は上げても60℃台なので、衛生面を考えて炭酸水を使いました。シュワシュワするわけではありません。
水の場合は、ペットボトルなどのミネラルウォーターを使うのがおすすめです。
(こっちがなかったので炭酸水にしました)

<トッピングする場合>

  • 桃のコンポートやりんごのはちみつ煮・・・適量

作り方

<ゼリー液を作って固める>

1.桃のコンポートの残り汁をいったん茶こしを通して鍋に入れ、弱めの中火にかける。全体をヘラで時々混ぜ合わせながら、60℃まで温度を上げる。

※水を使う場合は、ここで一緒に入れて火にかければOKです。

2.火を止めて1に顆粒ゼラチンを振り入れ、ヘラでよく混ぜ合わせて溶かす。

※水を使った場合は3を飛ばして4に行きます。

3.2に炭酸水を入れて混ぜ合わせる。

※泡が出ます。

4.3を容器に移して冷蔵庫で固まるまで冷やす。

※泡は固めているうちになくなります。ここで終わりでもOKです。

<トッピングする場合>

1.桃のコンポート、またはりんごのはちみつレモン煮を薄く切り、固まったゼリーの上に花びらのようにしてのせる(写真はりんごです)。

※ゼリー1個につき、りんごのはちみつレモン煮の場合は2切れ使っています。

ポイント

 ゼラチンならではのトロッとした固まり具合になります。

 水量が多く、甘さがそのままでちょうどよいと感じれば、煮汁に水を足さずに60℃台まで温め、ゼラチンを入れて固めてもかまいません。

こちらは水を足さずに作ったゼリー。

香り付けにリキュール(キルシュ)を小さじ1ほど入れています。 

 アガーなどの凝固剤を使えばクツクツ煮立つので、水道水でもかまいません。

調理器具

 鍋、ヘラ、容器など。

 使った容器はこら。

ニューシンプリティ(本体のみ)

プリティレクタンブル(本体のみ)

 上記容器のふたはこちら。

プリティレクタンブル用蓋

容器はガラス容器などでもOKです。

 ピックはこちら。

ピック ノエル 金

レクラングルピック(ゴールド)

桃のコンポート、りんごのはちみつレモン煮はこちら

このレシピについて

 2021年8月15日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿