ジューシービーフハンバーガー
![]() |

手作りバンズ×牛100%のハンバーガー専用バーグで作った絶品バーガーです。
日本ハンバーグ協会スペシャリストとしても絶対におすすめしたい家ハンバーガー!
バンズは手作りが難しければ市販のバンズでも。パン屋さんで売っているバンズがおすすめです。
我が家の大人気メニューのひとつです。
※バンズレシピは以下です。
ー目次ー 材料 準備 作り方 <タネを作って成形し、休ませる> <野菜具材の準備> <タネを焼いてソースを絡める> <組み立てる> ポイント 調理器具 バンズはこちら アレンジ おすすめの追加メニュー(献立) 他におすすめのハンバーグ 動画 このレシピについて |
材料(3人分)
- バンズ・・・3個
- バンズに塗るバター・・・適量
<タネ材料>
- 牛ひき肉・・・300g(ポイント参照)
- 【A】50~60℃の湯・・・50ml
- 【A】コンソメ粉末・・・小さじ1/2
- タマネギ・・・1/2個
- タマネギ用水・油・・・各小さじ1/2ほど
- 【B】パン粉・・・カップ1/2
- 【B】牛乳・・・大さじ2
- 【C】卵(M寸)・・・1個
- 【C】塩・・・小さじ1/3
- 【C】ケチャップ・・・小さじ1
- 【C】ナツメグ・・・少々
- 【C】黒コショウ・・・適量
- 蒸し焼きにするための赤ワイン・・・50ml
<ソース材料>
- 水・・・50ml
- 中濃ソース・・・大さじ3
- ケチャップ・・・大さじ2
- 粒マスタード・・・小さじ1強
- はちみつ・・・小さじ1/2
- バター・・・10g
<野菜具材>
- レタス・・・2枚
- トマト・・・7~8mmの輪切り3枚
- トマト用塩・コショウ・・・適量
- タマネギ・・・1/2個
- タマネギ用塩・コショウ・・・適量
- タマネギ用みりん、しょうゆ・・・各大さじ1/2
- オリーブオイル・・・適量
- マヨネーズ・・・適量
<付け合わせ>
- フライドポテト
準備
・オーブンシートを15cmほどに切り、バットに敷く(ハンバーグのタネを持ち上げやすくするため)。
作り方
<タネを作って成形し、休ませる>
1.タマネギはみじん切りにして耐熱容器に入れ、タマネギ用の水・油をかけてふんわりラップで覆い、電子レンジ600Wで3分ほど加熱する。加熱後はバットやアルミ箔に広げ、冷凍庫に入れて急冷する。



2.【A】(50~60℃の湯50~80ml、コンソメ粉末小さじ1/2)を混ぜ合わせてコンソメを溶かし、冷蔵庫に入れて冷やす。

3.【B】(パン粉カップ1/2、牛乳大さじ2)を容器に入れてなじませ、冷蔵庫に入れて冷やす。


4.ボウルにひき肉を入れる。半解凍の場合は硬いので、金属のヘラ(調理器具参照)やカレースプーンのようなものである程度ほぐし、そこに2を入れて手で混ぜ合わせる。水分がなくなり、ボウルの底に白い油脂分がつけばOK。
※赤身多めの牛ひき肉に牛脂を加える場合は、



5.4に1、3、【C】(卵1個、塩小さじ1/3、ケチャップ小さじ1、ナツメグ少々、黒コショウ適量)を入れてさらに手で混ぜ合わせる。上を平らにしたときに、タネが手に吸い付くようになったらこね上がり。
6.5を3等分し、それぞれ空気抜きをしながらバンズより2周りほど大きい円状になるように平らに成形する。手で平らに成形することが難しい場合は、ある程度まで成形してから、タネをオーブンシートの上に置き、潰すように均等に広げるとよい。それにより空気も抜ける。バットに並べてラップをかぶせ、冷蔵庫で30分ほど休ませる。

<野菜具材の準備>※タネを寝かせている間に準備する
1.タマネギはさらに縦半分に切り、それぞれ繊維を断つ方向で薄切りにしたら、オリーブオイルで焼き色が付くまで中火で炒める。塩・コショウをし、みりん、しょうゆを回しがけ、水分が飛ぶまで炒める。
2.レタスがバンズに挟みやすい大きさにちぎる。トマトと合わせ、キッチンペーパーで水気をしっかりと押さえる。
<タネを焼いてソースを絡める>
1.フライパンにサラダ油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、温まったら休ませたタネを入れる。焼き色がしっかり付いたらひっくり返しもう片面にも軽く焼き色を付ける。


2.ワインを鍋肌から入れ、煮たちが落ち着いたらふたをして弱火で15分ほど蒸し焼きにする。
※蒸し焼きにしている間に、フライドポテトの準備をしておくのがおすすめです。
3.いったんハンバーグを取り出してフライパンの汚れをサッと水で洗い流し、バター以外のソース材料(水50ml、中濃ソース大さじ3、ケチャップ大さじ2、粒マスタード小さじ1強、はちみつ小さじ1/2)を加えて弱めの中火にかけ混ぜ合わせる。
4.クツクツしてきたらハンバーグを戻し、バターを加えてなじませる。スプーンでハンバーグにからめながらさらにトロッとするまで煮詰める。

<組み立てる>
1.バンズは横2つに切り、それぞれ内側の面にバターを塗る。
※切ったバンズをトースターで軽く焼くとよりおいしくなります。
※バーガー袋(調理器具参照)に入れると、崩れにくくかつ食べやすくなります。

2.下のバンズにソースをからめたハンバーグをのせ、上に炒めたタマネギをのせる。

3.さらにトマトをのせて塩・コショウし、一番上にレタスを重ねてマヨネーズをたっぷりかける。
※写真はレタス+マヨを先にのせています。この辺りはお好みでかまいませんが、レタスをハンバーグよりも下にしてしまうと具材が滑りやすくなるので避けます。

4.上のバンズをのせ、上から下まで串を刺す。

ポイント
牛ひき肉の脂肪分が低い(赤身率が8割以上のもの)場合は、室温においてやわらかくした牛脂を20gほどをひき肉に合わせるといいです。
※牛脂=スーパーの牛肉売り場に売っている個包装のものでOK。ひとつ10gほどなので2つ使いましょう。
※牛ひき肉の脂肪分の度合いはひき肉の色味でわかります。赤に近いものだと赤身肉の割合が高いため、上記牛脂を足しましょう。ピンク色の場合は牛脂を足す必要はありません。
すべての材料がよく冷えていることがポイント!特にひき肉はよく冷えたものを使います。そうすることでひび割れのないハンバーグが焼けます。
倍量仕込み(6個)も可!

調理器具
バーガー袋はこういったものがおすすめ!


ひき肉をこねるときに手が冷える場合は、ピタッとした食品用の手袋をしましょう。
ハンバーグは26cmのフライパンで焼いています。
バンズはこちら

アレンジ

ハンバーグの上にチェダーチーズをのせて仕上げるのも最高においしいです!

こちらは照り焼きハンバーガーバージョン。

- しょうゆ、みりん・・・各大さじ2
- 水溶き片栗粉・・・少々 (水:片栗粉=1:1で合わせたもの)
を仕上げにからめています。野菜はレタス&キャベツ+マヨネーズ。下記動画参照。

記念日にはこんな演出↑をしても喜ばれます。





テーブルに具材を並べ↑、自分で好き好きに組み立てていく演出も楽しいです!
その場合はホットプレートなどでバンズを温めながら作ると、盛り上がる上によりいっそうおいしくなります。

おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめのハンバーグ



動画
2020年10月 YouTube動画「日本ハンバーグ協会スペシャリストが作る絶品ハンバーガー!<後編> あなたが知らないコツ満載 」 に登場!
照り焼きハンバーガーを作っています。
このレシピについて
2009年07月14日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿
2018年 著書「JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ」(イカロス出版)P164~167掲載
2022年10月 YouTubeに動画「日本ハンバーグ協会スペシャリストが作る絶品ハンバーガー!<後編> あなたが知らないコツ満載 ハンバーグは下だよっ」を投稿