ジューシーチキンハンバーグ


, , ,
, ,

鶏もも肉のひき肉は脂肪分が多いので、とてもジューシーでやわらかなハンバーグに仕上がります。

お味もとてもおいしく仕上がり、ハンバーグとしては合いびき肉のものに負けない、とてもポテンシャルの高い仕上がりになります。

成形がいい加減でもきれいに焼けるのがいいところ♪ 上にチーズをのせてもおいしいです。

ー目次ー
材料
作り方
<タネを作って成形し、休ませる>
<焼いてソースを絡め、盛る>
ポイント
調理器具
アレンジ
おすすめ追加メニュー(献立)
他におすすめのハンバーグ
このレシピについて

材料(3人分)

<タネ材料>

  • 鶏ももひき肉・・・300g
  • タマネギ・・・1/2個
  • タマネギ用水・油・・・各小さじ1/2ほど
  • パン粉・・・カップ1/2
  • 牛乳・・・大さじ2
  • 卵黄・・・1個分
  • 【A】日本酒・・・大さじ1
  • 【A】コンソメ粉末・・・小さじ1/2
  • 【A】塩・・・小さじ1/3
  • 【A】黒コショウ・・・適量
  • 【A】ナツメグ・・・少々
  • 【A】ケチャップ・・・小さじ1
  • 蒸し焼きにするための日本酒・・・50~80ml

<ソース材料>

  • 【B】水・・・大さじ2
  • 【B】みりん・・・大さじ1と1/2
  • 【B】しょうゆ・・・大さじ1
  • 【B】ケチャップ・・・大さじ2
  • バター・・・15g
  • 黒コショウ・・・適量
  • 水溶き片栗粉・・・少々

<付け合わせ>

  • クレソン
  • にんじんグラッセ
  • さつまいものソテー

作り方

<タネを作って成形し、休ませる>

1.タマネギはみじん切りにして耐熱容器に入れ、タマネギ用の水・油をかけてふんわりラップで覆い、電子レンジ600Wで3分ほど加熱する。加熱後はバットやアルミ箔に広げて包み、冷凍庫に入れて急冷する。

2.パン粉に牛乳を入れてスプーンなどでなじませ、冷蔵庫に入れて冷やす。

3.ボウルにひき肉、1、2、卵黄、【A】(日本酒大さじ1、コンソメ粉末小さじ1/2、塩小さじ1/3、黒コショウ適量、ナツメグ少々、ケチャップ小さじ1)を入れ、手で粘りが出るまでよくこねる。

4.3等分してそれぞれ空気抜きをしながら丸く成形したら、バットに並べて上をラップで覆い、冷蔵庫で30分ほど休ませる。

※ゆるいタネになるので、空気抜きは手の左右を行ったり来たりする方法でOK。

<焼いてソースを絡め、盛る>

1.フライパンにサラダ油(分量外:適量)をひいて中火にかけ、温まったらタネを入れる。焼き色がしっかり付いたらひっくり返し、もう片面にも軽く焼き色が付くまで焼く。

2.蒸し焼き用の日本酒を鍋肌から入れ、煮たちが落ち着いたらふたをして弱火で12~13分蒸し焼きにする。

3.いったんハンバーグを取り出してフライパンの汚れをサッと水で洗い流し、【B】(水大さじ2、みりん大さじ1と1/2、しょうゆ大さじ1、ケチャップ大さじ2)を入れて弱めの中火にかけ、混ぜ合わせる。

4.3がクツクツしてきたらハンバーグを戻し、バター、黒コショウを加えてなじませる。さらに水溶き片栗粉を加えてスプーンで混ぜながら軽くとろみを付け、ハンバーグにかけながらからめる。

5.付け合わせをのせた皿にソースとともに盛る。

ポイント

 鶏もも肉は水分量が多いので、卵は卵黄のみでOK。

 タネの材料はよく冷えたものを使うのがおすすめです。

 焼くときにハンバーグは中央をくぼませなくてOK!水分を入れて蒸し焼きにすればしっかり火が通ります。途中でふたを開けないようにしましょう。

調理器具

 26cmの深型のフライパンがおすすめ。

ガス火専用だとこちらがおすすめ


 ふたはガラスのものを使うと、途中で気になってもふたを開けずにすみます。

アレンジ

チキンハンバーグはお弁当用にもぴったり!

タネの日本酒は省き、ソースに加える水も省いて作ります。

(水分量を抑えて傷みにくくするため)

<主菜>:チキンハンバーグ

<副菜>:・いんげんとにんじんの炒めもの、じゃがいもの青のりソテー

<おやつ>:アイスボックスクッキー

2人分、丼バージョンのレシピはこちら

おすすめの追加メニュー(献立)

他におすすめのハンバーグ

このレシピについて

 2018年 著書「JUNAさんの最強で最愛の家ハンバーグ」(イカロス出版)P154~155掲載。