鶏つくね風ミニバーグ 黒酢あんかけ
![]() |

黒酢を使った和風のさっぱりミニバーグ。暑いときにおすすめの一品です。
黒酢を使うのでおいしそうな深い色が出ます!黒酢のいい香りとコクのある酸味で、スルスルと食べられちゃいますよ~。
食感はふわふわでやわらか!
材料(ミニ10個分)
<タネ材料>
- 鶏ももひき肉・・・500g
- タマネギ・・・1/4個
- 細ねぎ・・・1/3束分ほど
- 大葉・・・10枚
- しょうが・・・10~20g
- 卵黄・・・1個分
- 【A】片栗粉・・・大さじ1強
- 【A】みりん・・・大さじ1
- 【A】昆布茶・・・小さじ1/2
- 【A】塩・・・小さじ1/2弱
- 【A】コショウ・・・適量
<タレ材料>
- しょうゆ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 黒酢・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 水・・・50ml
- 水溶き片栗粉・・・適量
作り方
1.タマネギはみじん切りにして耐熱容器に入れ、タマネギ用の水・油をかけてふんわりラップで覆い、電子レンジ600Wで3分ほど加熱する。加熱後はバットやアルミ箔に広げ、冷凍庫に入れて急冷する。
2.ボウルにひき肉、1、卵黄、【A】(片栗粉大さじ1強、みりん大さじ1、昆布茶小さじ1/2、塩小さじ1/2弱、コショウ適量)を入れて手でよくこねる。

3.2をミニバーグ形に成形する。

4.フライパンに油(分量外:適量)を入れて中火にかけ、3を並べる。

※手に薄く油をつけて、全体を整えなおして並べます。生地がゆるめなので、やさしく扱いましょう。
5.焼き色がついたらひっくり返し、ふたをして弱火にして8分ほど蒸し焼きにする。


6.いったんミニバーグをトレイなどに取り出し、フライパンをキッチンペーパーできれいにする。
7.水溶き片栗粉以外のタレ材料をフライパンに入れて弱めの中火にかけ、煮立ったらミニバーグをもどす。タレをスプーンなどでかけながらなじませ、水溶き片栗粉を加え溶いてツヤを出す。


8.タレごと器に盛り、あればパセリを添える。



ポイント
タネがゆるめなので、バーグ状に成形するときにきれいな楕円にならないかもしれませんが、あまり気にしなくてOKです。フライパンに入れるときに手に油を塗って表面をきれいにして入れればなんとかなります。
黒酢はミツカンさんのものを使っています。
調理器具
深型の26cmフライパンを使用しています。
お仕事で使わせていただいた、アイリスオーヤマさんのテラコートシリーズを使っています。

アレンジ
鶏ももひき肉の代わりに、豚ひき肉でもおいしくできあがります。
ヘルシーにしたいなら鶏むねひき肉でもOK!(少し引き締まった食感になります)

おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめのハンバーグ




このレシピについて
2023年07月13日 ブログ「Quality of Life by JUNA」に投稿。
JUNAのハンバーグエッセイ本はこちら