野菜のごま和え
![]() ![]() |

王道のごま和えです。ほうれん草が主流ですが、
小松菜、菜の花、春菊などで作ってもおいしいです。
青菜系が苦手な場合は、キャベツ、いんげん、アスパラガスなどで作るのがおすすめ。
材料(作りやすい量)
- ほうれん草などの青菜・・・1袋
- 白ごま・・・大さじ3
- 【A】だし汁、砂糖、しょうゆ・・・各大さじ1
作り方
1.ほうれん草は湯+塩(分量外:適量)で下ゆでし、冷水にとって色止めする。
2.1の水気を絞り、3cm幅ほどに切る。
3.すり鉢に白ごまを入れ、香りが立つまですりこぎですったら、【A】を加えてよくなじませる。
4.2の水気を再びしっかりと絞って3に加え、よく和える。冷蔵庫で食べる直前まで冷やす。小鉢などに盛れば完成。

にんじんを加えると栄養価、彩り共にアップします。
ポイント
キャベツなら2~3枚、いんげんなら20本ほど、アスパラガスなら8~10本ほど(細めのもので)を目安にします。
いんげんで作ったバージョンがこちら↓

すり鉢がない場合は、市販のすりごまを使ってもかまいません。その場合は大さじ3強を用意します。
だしは少量なので顆粒だしでOKです。湯で溶いて冷ましてから使いましょう。
調理器具
すり鉢&すりこぎは1セット持っていても。すり鉢は深めの方が使い安いと思います。大きいものは調理しやすいですが、収納に困る場合は中程度の大きさのもので。

おすすめの追加メニュー(献立)

このレシピについて
2014年著書『JUNAさんの幸せ和風ごはん』(宝島社)P63に掲載
2021年 第9回オンラインレッスンに登場