肉みそジャージャー麺風冷やし中華
![]() |

みそを使って作る、冷たいジャージャー麵風です。
辛味は完成後にそれぞれ自分でラー油を加えて調節するので、お子さんでも一緒に食べられます。
※中華調味料の甜麺醤や豆板醤は使用しません。
材料(4人分)
- 中華麺・・・4袋
- 豚ひき肉・・・300g
- 白ねぎ・・・1本(葉以外)
- しいたけ・・・3枚
- たけのこの水煮・・・小1本
- しょうが、にんにく・・・各ひとかけ
- ごま油・・・大さじ1強
- 水・・・カップ2
- 鶏がら粉末だし・・・小さじ2
- 日本酒・・・大さじ3
- しょうゆ・・・大さじ2
- 八丁みそ・・・大さじ1と1/2
- コショウ・・・適量
- 水溶き片栗粉・・・適量
<その他>
- 麵用ごま油・・・適量
- きゅうり・・・1本
- ラー油・・・お好みで
- 糸唐辛子・・・あれば
作り方
1.白ねぎの根元側1/2本ほどの外側で白髪ねぎを作る。
a.白ねぎを長さ3~4cmに切り、それぞれ繊維に沿って浅く切り込みを入れて四角く開く。 b.中央の芯は取り除き(あとで使う)、残った白い部分を広げて全部重ねる(真上に重ねるよりも少しずつずらして重ねるとよい)。 c.繊維に沿って千切りにする。 d.ざるに入れて流水でもむように洗い、ぬめりが取れたらしばらく氷水に放つ。 e.丈夫なキッチンペーパーなどに包んでギュッと水気を絞る。 |
2.きゅうりは薄い斜め切りにしてから千切りにする。残った白ねぎ、しいたけ、たけのこ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。
3.フライパンにごま油をひいて弱めの中火にかけ、しょうがとにんにくを炒める。香りがだったらねぎを加えてさらに炒める。
4.3に豚ひき肉を加えて中火にし、さらに炒める。8割ほど火が入ったらしいたけ、たけのこを加えてさらに炒める。
5.全体に油がまわったら、水、鶏がら粉末だし、酒、しょう油を加えてなじませ、煮立ったらいったん弱めの中火にし、八丁みそを加え溶かす。
6.再び中火にしてクツクツと2~3分煮たら、水溶き片栗粉でとろみをしっかりめにつける。1~2分ブクブクを沸かしてツヤが出たら、コショウを加えてなじませる(肉みその完成)。
7.中華麺を袋の通りにゆで、流水でよくしごいて冷やし、ざるにあげて水気をきる。ごま油を麺にからめて風味付けする。
8.7を皿に盛り、肉みそ、きゅうりの千切り、白髪ねぎ(あれば糸唐辛子)をのせる。卓上で好みにラー油をかけて食べる。

ポイント
麺=冷、肉みそ=温で食べますが、麺の温度を上げたくなければ、粗熱が取れた肉みそをかけます。温かい麺にしてもかまいません。
調理器具
肉みそは26cmのフライパンで作っています。

おすすめの追加メニュー(献立)
他におすすめの麺類



このレシピについて
2009年 雑誌「おはよう奥さん」7月号に掲載。